《満34ヶ月前半》
 
 

<こんな出来事があったよ>

 

最近の更新:3/29 最新の日記:3/24〜3/25

●(34ヶ月1週目) 


・「ママのマネは口グセは『まったくもー!』、ばーばのマネは『ほら〜ダメヨダメヨ!』とみんなの口癖を真似して笑う。
・しゅん、叔母さんの家からもらってきたルームサイクルを観察し、「この自転車走らないねぇ?ああ、タイヤがついて
 ないから走らないんだー」と自分で答えを見つけて納得!
・ルンビニー園に登園した時、泣いている男の子を見てサーッと走って行って、ミニカーを差し出して慰めた。
・担任の先生に、のり貼りの作業が上手だと褒められた。
・「今日は、じーじじゃなくてママがお迎え行くからね〜」と言うと、「じゃあ、お外が真っ暗になってからね〜」と言う。

 

(34ヶ月1週目)3/14

今日はホワイトデー。
ママ、会社でカレンダーを見て気付いた。
あーしまった!しゅんの女の子のお友達から、バレンタインの時 に手作りクッキーを頂いておきながら、
お返しするのをすっかり忘れてた〜!
何て失礼な、、、!本当に、忙しいと大切なことまで忘れてしまって、ママ自己嫌悪。。。

しゅんの分のホワイトデーはすっかり忘れてしまったママだけど、会社では思わぬプレゼントをもらったりしてニコニコ。(*^^*)
前の会社は、男性社員ほとんどいなかったもんな〜(笑)

ママ、今日で研修無事に終了。
は〜やったー!今日は今までの失敗も活かせて、準備した通りうまく出来てよかった!
同じグループの同僚や上司から「よかったよ。」「慣れてきたね」などお褒めの言葉を頂くのも嬉しいけれど、
実際に講義を受けた受講生の方から「今日の講義とっても分かりやすかったです。」とか声を掛けていただけると
本当にじーんと涙がにじんでくるほど嬉しい。

今日もママ残業になってしまったけど、しゅんは夕食モリモリ食べて待っていてくれた。
どうしても自分でお弁当を作ると言って聞かなかったらしく、ばーばがご飯をあげると、自分でラップを持って来て
手の平でオニギリを握って、海苔を巻いてお弁当箱に入れてモリモリ食べたそう。
、、、具もない 、 塩さえ振っていない無味のオニギリ、、、なぜあんなに美味しそうに食べられるのかはナゾだ〜!!

3/15

今日はママとしゅん、お休み。

しゅん、今朝も上機嫌で仏壇の前で合掌。
ばーばがふと見ると、しゅんのポケットの中に黒い棒が。
「あら、これお仏壇のじゃない?持ってきちゃダメでしょ〜」と言いながら仏壇のところに戻そうとした時、
「・・・あら、仏壇の棒はちゃんとある、、、じゃあこれは何?」
みんなでフシギに思っていると、ばーば、何かを思い出したような顔で「あーー!この前叔母さんのお家に行った時、
そういえばこの子、ずっと2階にあがって仏壇でチーンチーンってして遊んでたわ〜!!」
何とッ!叔母さんの家の仏壇の棒を持って来てしまったらしい。
ばーば、慌てて叔母さんの家に電話。
向こうでも「あーそういえば、しゅんくん、ずっと仏壇にハマってたわよね〜」と大爆笑だったそう。
・・・まったくもーヘンな2歳児!

そうそう、しゅんが突然ニコニコしながらママのところへ寄ってきて「あのね〜ママのマネするね。『まったくもー!』」
・・・と言った。
ママ、結構ショックだった。
そんなにマネされるほど「まったくもー」なんて言葉使ってるかなぁ??
・・・と思ったら、この日記の5行上にも「まったくもー」の文字を発見。
やっぱり使ってたんだな。「子は親の鏡」とはよく言ったもの。気をつけよう、、、

ちなみに「ばーばのマネは?」と聞いてみると、「ほら〜ダメヨ〜ダメヨ!」
じーじのマネは「コラッ!しゅんっ!」
・・・いっっ、言ってる。確かに2人ともよくそう言ってる。
やっぱり何でも見てるんだなぁ〜子供って。(^^;

それにしても、しゅんは本当に物分かりがいい子供だ。
じーじが「こいつ、よく分かってるんだよな〜」と言いながら「しゅん、自転車に乗る時はどの靴を履いていくんだ?」と聞くと

しゅん、「あのね〜自転車に乗ってザザザッてすると、お靴に穴が開いちゃうのよ。だから、自転車乗る時は、
キレイな靴じゃなくて、こっちの穴の開いた靴を履いて行こうねっ!」
ううう〜何といういじらしい気遣い。
そんなに大事にしてくれても、きっとあと数ヶ月も経てば、その靴もキツキツで履けなくなっちゃうんだろうなぁ〜(笑)

数日前からちょっと気になっていたしゅんの咳がゼロゼロヒューヒュー言い出して来たので、ママ、念の為に
午後小児科へ連れて行った。
先生曰く「細菌の侵入した形跡がないので、おそらくカゼではなくアレルギーの一種だと思います。」とのこと。
季節的なものなのか、はたまたママの連日の出勤&残業で、しゅんも疲れが出てしまったのかも。
症状が落ちついたら、近いうちにアレルギー検査をしましょう、とのことで、今日のところは気管支を広げるお薬を
もらって帰って来た。

家に帰ってくるとふたりともクタクタ〜でそのまんま一緒に夕方までお昼寝。
久々のお昼寝は気持ちよかった〜(*^^*)
6時過ぎ、しゅんと一緒に夕食を食べていると、電話のベルが鳴った。
出ると見知らぬ女性の声。「保育園ですが、お母さん、今日はしゅんすけくんの入園前の健康診断の日なんですが、、、」
・・・ママ、思わず固まった。
今日何曜日だっけ?土曜日、シマッター!土曜日の5時半〜って確か郵送で案内が来ていたっけ。
時計を見るとすでに6時半。「今からでも間に合いますか?」「どのくらいで到着できますか?」「10分で行きますっ!」

ママ、ご飯を食べているしゅんを小脇にひっ捕まえて家を飛び出し、チャイルドシートに縛りつけた。
しゅん、フシギそうな顔で「ママ〜お外暗くなっちゃったけど、お買い物行くの?」「そう!お買い物行くのよっっ!」
ママ、30km道路を、時速60km近くでぶっ飛ばす。
しゅん、「ママの車は早いね〜!!」と絶賛!

診療所の駐車場へ到着。
「しゅん、靴履くね〜」「あーーもう履かなくっていいっ!ママの背中に乗りなさい!」
ママ、しゅんを裸足のまま背中にしょって、猛スピードで診療所のドアをくぐった。
スタッフの人達に「こっちです!」と案内されて診察室に入ると、そこには、ついさっき3時間前に会ったばかりの先生が!
思わぬ再会に、「あーー!」とお互い顔を見合わせ、先生とふたりでヒーヒー大笑い。
先生「大変な思いをして来ていただいたのに、度々申し訳ないですねぇ。」
そして、キョトンと先生の顔を見つめるしゅんを見て「ボクだって『何度見せりゃいいんだ?』って納得いかないよなぁ〜」
はぁーーママはずかし、、、
スタッフの人達が笑いながら見送る前で、ママ、はだしのしゅんをまた背中に乗せて、そそくさと診療所を後にした。

3/16

今日は日曜日。でも久々にとても寒い一日。
こんなお天気じゃー、しゅんを連れ歩きたくないなぁ〜
今日はママとしゅんお留守番で、じじばばだけ買い物に行ってもらうつもりにしていたが、みんなの出掛ける気配を
察したのか、しゅん、当然のような顔をして自分も靴を履き、勝手に玄関を出て車の後部座席のドアを開けて、
ちゃっかりタイルドシートの上に座って待っていた。
・・・は〜これじゃあ引き摺り下ろすわけにも行かないしなぁ〜
ママ、仕方なくしゅんと一緒にお買い物へ。

しゅん、ばーばが叔母さんからもらってきた健康器具(ルームサイクリング)が大のお気にいり。
でも、ペダルをこいでも前に進まないので、フシギそうな顔をして「この自転車、走らないねぇ〜」
そして、自転車から下りてしげしげと観察した後「あー、この自転車はタイヤがついてないから走らないんだー」
ばーば「ママ、そんなことしゅんに教えた?」「ううん、教えてない。」
しゅん、自分で持った疑問に対して、自分で答えを見つけて自問自答していたのだ。
ふふふっ、もうこれからは何でもママが回答を出さずに見守っていることも、逆に彼の探求心を育てるのだろうな。


しゅん、よほど先日の叔母さんの家が楽しかったらしく「明日もまた小平(叔母さんの家のある場所)に行こうね〜」と
夜眠るまで連呼していた。

3/17

今日はママとしゅん出勤。
でも、あいにくの雨降り。これじゃあお散歩も行かれなくてかわいそうだなぁ。。。

今日から新しい期の研修がスタート。ママ、今日の担当は夜間研修。
といっても、夜までは出来ないので、前半の4時〜6時までの担当。
夜間は人数が少ないので比較的やりやすく、前回の復習にはちょうどいい感じ。
みんなで和気藹々と楽しく過ごした。

しゅん、今日はルンビニー園にばーばに連れられて登園した時、たまたま泣いている男の子がいて
しばらくその様子をじっと見ていたと思ったら、サーッと走って行って、男の子にミニカーを差し出したんだそう。
ばーばが「なんて優しいの〜!」と大感激しながらママに報告。
それを聞いたママも大感激!「しゅん、エラかったね〜お兄ちゃんだよ。」とベタ褒め。
しゅん、今朝の話を言ってるんだな、と気付いたらしく、鼻高々で「しゅんね〜泣いてる子にミニカー貸してあげたんだよっ!」
・・・ふふふっ。アンタってやっぱり「褒められて伸びる」タイプなんだよね〜(^^;

今日の先生の連絡帳によると、今日は卒園していく児童達の記念のメダルをみんなで作ったんだそう。
「『ノリを貼ってね』と言ったら、指先にちょこっとノリをつけて上手にヌリヌリ、、、本当に賢いなーと感心しました。」と
書いてあった。
そりゃーアンタはずっと育児セミナーやサークルなどで、工作関係は1歳時代から慣れっこだもんね〜(笑)
ノリやハサミはもとろんのこと、最近では、果物ナイフで野菜を切ったりして遊ぶ様になってきたし。(^^;

しゅん、最近ずっと食がよかったが、今日は夕食をほとんど食べずに残してしまった。
どうしたんだろう?どこか具合が悪いのかな?そういえば、着替えの時お腹に少々湿疹が出来ていたのが気になる。
確か去年もこの時期、アレルギーで抵抗力が弱まった時に、こんな風に体のあちこちに湿疹が出来て
何度も病院に行ったっけ。
しゅんも疲れているのかなぁ〜ママ心配。

3/18

ママとしゅん、今日も出勤。
しゅん、昨夜ほとんど夕食を食べなかったが、今朝もほとんど食べてくれなくてママ心配。
元気は一杯なんだけど、どうしたんだろうなぁ。

ママ、今日は久々に研修もなく、一日デスクワーク。
それはそれでちょっと疲れたけど、でも残業せずに久々に早く帰れて嬉しい!(*^^*)

今日の連絡帳によると、ルンビニー園の朝の会で、みんなで「ゴリラの歌」を歌ったとのこと。
ママ、しゅんに「ゴリラの歌ってどんなの?」と聞いてみると、しゅんニヤニヤしながら「わかんないよ〜やらないのっ!」
と照れていた。
でも、時々思い出した様に、陰で「ゴリラが〜うっほ、うっほ。」と言いながらゲンコツで胸を叩くマネをしてニヤニヤ。
う〜ん。まだ習ったばかりで発表段階じゃーないのね。(笑)でも、とってもカワイイ歌みたいだね。
早く歌えるようになって、ママに教えてね〜

しゅん、 昨日お腹に出た湿疹が、今日は背中にも出ていた。
何だろうなぁ、心配、、、
はしかや風疹や水疱瘡などの予防接種は受けてるし、だいいち水疱じゃなく湿疹だから水疱瘡とは思えない。
よく寒冷湿疹も出るから、そんなものかなぁ?
やっぱり心配だから、土曜日に小児科に連れていこう、、、
咳も相変わらず酷くて、夜中にゼロゼロ言っては起きあがってヒーヒー泣くのでかわいそう、、、

3/19

しゅん、今朝は久々にオネショをした。
オネショなんて、一体いつ以来?!
いつだったかも、オネショをしてフシギに思っていた翌日に熱を出したので、ママとってもイヤな予感。。
やっぱり、どこか体調が悪いのだろうな。
念の為、熱を測ってみたが、全くの平熱なので、ママそのまましゅんを登園させることにした。

今日はじーじが都合が悪かったので、ママがしゅんのお迎え。
しゅんに「今日は、じーじじゃなくてママがお迎え行くからね〜」と言うと、しゅん「今日はじーじじゃなくて、
ママが来るのね?じゃあ、お外が真っ暗になってからね〜」
・・・ううう、切ないくらいの聞き分けのよさ・・・。ゴメンよ〜しゅん。

ママ、今日は会社では、明日からの新人研修の準備のファイリングやミーティングで大忙し。
そして、いよいよ今日から、ママの初めての担当の期が、実務研修に入る。
みんなドキドキした面持ちで、こちらまで緊張が伝わってくるような、新鮮なキモチ。(*^^*)
さ〜ママもこれからがガンバリどころだぞ〜!!

夕方、ようやく作業も一段落したところで総務に用事を済ませに行くと、「お子さんの保育園から電話が入っています。」
え?何だろう?何かあったのかな?
ママ、イヤな予感を抱えながら電話口に出ると、担任の石川先生からだった。

「しゅんくん、お着替えの時に見たら、お腹と背中にブツブツがあって、水疱になってる感じで、これは多分
水疱瘡じゃないかなーって思うんですけど。 今クラスでもすごい流行ってるんです。
熱は全然なくて本人は元気一杯で遊んでいるんですけど、とりあえずすぐに小児科で診てもらってください。
何時頃お迎えに来られますか?」
え〜〜!!水疱瘡?!ママ頭の中が真っ白になってしまった。

水疱瘡と言ったら、完治証明書がなければ保育も出来ないし、最悪2〜3週間は仕事を休まなくてはならないかもしれない。
今日までこんなに頑張って準備をしてきたのに、明日からの研修に参加出来なくなってしまうなんて悔しすぎる!!
先生から「しゅん本人が元気」と聞いたからこそなのだが、頭の中は仕事のことで一杯に。
大事なしゅんの一大事に、他の問題で頭の中が一杯になってしまうことが、ママはとても情けなくて悲しかった。。。

上司がミーティング中で捕まらず、とりあえず同僚に事情を話して、後から連絡を入れる旨伝言して早退。
帰り道、ママは本当に悲しくなってしまった。
こんなに大事な時にみんなの足を引っ張るようなことになってしまって、、、
結局仕事も中途半端、何もかも中途半端。
「育児と仕事」、どちらも優劣なく両立しているつもりだったのに、何だか自分の理想とはかけ離れて、
結局はどちらも中途半端しか出来ないことが悔しくて、自己嫌悪に陥ってしまった。
「ワーキングママ」・・・そんなカッコイイものじゃなく、現実はこんなにツライものなんだなぁ。。。

一旦家に帰って車でしゅんをお迎え。
担任の石川先生は早番で帰られてしまい、別の先生がずっとしゅんを抱っこしていてくれた。
もう15kg以上もあって重いのに、、、大変だっただろうなぁ。。。ママ頭が下がる。

ルンビニー園に通えるのは今月一杯。あと残すところ10日余り。
もし2週間自宅待機になってしまったら、もうそのまま卒園になってしまう。
ママ、一応念の為、しゅんの持ち物類を全てお道具箱からバッグに移し変えた。
突然の退園、、、 こんな形でお別れなんてサミシイなぁ。
先生も「最後にとんだオミヤゲを もらっちゃいましたね〜」と苦笑していた。
「また後日、きちんとご挨拶に伺います。お世話になりました。」
ママ、手短に挨拶をして、ルンビニー園を後にした。

お迎えに行っている間に6時を回ってしまったので、小児科に行きそびれてそのまま帰宅。
しゅん、お弁当は残さず食べてきてくれたが、相変わらず夕食は全然食べずに水ばかりガブガブ飲む。
朝見た時には赤い湿疹だったところが、今は赤黒く水疱になっていた。
でも、数はほとんど増えておらず、お腹と背中の数カ所だけ。
パンツのゴムがちょうど水疱に当たるらしく「いたいよ〜いたいよ〜」とキーキーゴネまくる。
ああ、カワイソウ、そうしてあげたらいいんだろうなぁ。ママ胸が痛む、、、

ママ、ひとしきり落ちついてからとりあえず会社に電話、マネージャーと来週からのスケジュールを相談。
グループのみんなにも迷惑をかけてしまったというのに「働くお母さんには、こういうことはつきものよ。
これからもまだまだ色々あると思うけど、そうやって、ママも子供も一緒に強くなっていくんだからねっ!
仕事のことはみんなで何とかするから、ママはしっかり子供のそばにいてやってね。」というマネージャーの
暖かいフォローに、思わず電話口で涙が出てきてしまった。
本当に有り難いなぁ!!

とりあえず家で出来る仕事の自己資料を持ち帰って来たので、これで何とか休み中の穴埋めを頑張ろう!!

3/20

ママ、今日はしゅんと一緒に休暇。

朝一番で小児科受診。もうすでに水疱は潰れて赤黒くなっていた。
先生、「これは明らかに水疱瘡ですね。でも、発疹が少ないですね?えーと予防接種は、、、?」
「受けました。」と答えると「あー受けたんですね。なるほどしっかり免疫がついているから極めて軽傷ですね。
熱もないですし、水疱ももう潰れてますから、おそらく今以上に広がる可能性は少ないと思います。
この分ならおそらく最短で、来週の月曜日くらいには完治の診断が出せると思いますよ。 極めて軽傷なタイプですね。」
来週月曜〜?!こんなに早い完治聞いたことないぞ〜!ビックリ!
でも、明日から3連休が入ってくれたのもラッキーで、この分なら仕事の欠勤も今日一日で済みそうで、ママほっと一安心。

しゅん、熱もなく平常そのものなので、なぜ自分が外へ出てはいけないのか納得いかない様子。
朝から「今日もルンビニー行くの〜!」とゴネるので、ママ「しゅんは昨日お腹にブツブツ出ちゃったでしょ?ブツブツある人は
ルンビニーに行けないんだー。このブツブツが治ってお医者さんに診てもらって、先生がいいよっていったらルンビニーに
行けるようになるよ。」と説明すると、しゅん、ベソをかきながら「先生がいいよ〜先生がいいよ〜」
・・・しゅん「先生がいいよって言ったら」というママの言葉を勘違いしたらしく、しきりに自分で「先生がいいよ〜」を
連呼していた。ママ思わず苦笑、、、

でも、やっぱり潰れた水疱が多少痒いらしく、「頭が痒いの〜!」とゴネゴネ。
軽く叩いたりさすったりするが「違うの〜!」とかんしゃく。
「どこがかゆいの?」と聞くと「ここが痒いのっ!」と背中を指差す。
「しゅん、そこ、アタマじゃなくて背中じゃない?」と言うと、しゅん「あ、ここは背中だわ〜」と照れ笑い。
・・・こんな時まで笑いを取るしゅんって、、、^^;)

仕事の引継ぎ事項をメールしていた上司から返信で、「仕事はみんなで手分けして回っているから大丈夫!」との
心強いメールにホッと安心。忙しい時 に快くお休みを下さったマネージャーに大感謝!
友達からもたくさん「しゅんくんガンバレ」メールをもらって大感激!

3/21

しゅん、今朝には早くも水疱が完全にかさぶたになっていた。
かさぶたになれば感染力は0になるからやっと外へ連れ出せる!
朝のうち、ほんの少しだけ買い物に出かけた。

午後、少し寒くなってきたので、お散歩はやめてしゅんと一緒に読書の日。
家にある、ありったけの絵本をみんな読んであげた。
平日に、こんなにゆっくり時間を取って遊んで上げられるのは久々だよね〜
ママ、なんだかとっても新鮮な気持ちでしゅんと一緒に遊んだ。

夕方、しゅんの水疱瘡のかさぶたが全部きれいに取れた。
これなら、月曜日まで待たなくても明日にでも間違いなく完治の診断がもらえるだろう。
ママ、明日は友達から公園遊びに誘われていて水疱瘡を理由に断っていたが、もういそいそとお弁当の準備。(笑)
ああ、久々にみんなと遊びたいなぁ!!

夜、ママ仕事のことなどいろんな疲れがドッと出てしまって胃痛。
しゅん、胃をさすって痛がっているママを見て「ママ、痛いのね〜しゅんがお薬を塗ってあげる〜」と言いながら、棚の上から
「ヴィックスヴェポラップ」を取り出してきて、ママの背中からタップリ入れてくれた。
ママ、慌ててふき取ったが、あまりに多量に塗ってもらったおかげでスースー寒くて夜通し震えた、、、(^^;

3/22

今日は久々に冬の気温に逆戻り!何と3月下旬にして最高気温8℃!
公園ピクニックどころか、屋外で5分と立っているだけでツライ!
お楽しみのピクニックは明日に延期。
でも、お弁当は煮込み系&マリネだったので明日に使いまわしが出来てよかった!

朝一番で小児科受診。ママの予想通りその場で完治の診断を頂けた。
でも、相変わらずしゅんの咳が酷いので、今度折りを見てアレルギー検査をすることになった。
ちょうど去年と同じ時期の気管支炎、そしてアレルギーのママと全く同じ症状。
やっぱりアレルギー性は否定出来ないんだろうなぁ。はぁ、、、

水疱瘡完治はしたものの、あまりの寒さに今日もお散歩を諦めてふたりでインドア系にハマる。
しゅん、またママの雑誌を持って来て「ワンワン作って〜」と催促しに来たので、また切り貼りゴッコ。
雑誌を手で犬の形に切りとって、裏にノリをつけて白い画用紙にペッタン!
上から目鼻口やヒゲをつけると、カラフルな犬に変身〜☆
しゅんのリクエストで、犬、猫、馬、ウサギ、キリンなどなど、たくさんの動物をペッタンして、あっという間に画用紙は
賑やかな動物園になってしゅん大喜び!

3/23

今日は昨日と打って変わって絶好のピクニック日和☆
ママ、準備したお弁当とビニールシートをバッグにつめて車で出発!

お友達のぷーちゃんママ、花粉症で体調が悪く欠席の予定だったが、今朝はだいぶ調子がいいということでドタ参!
ママ、ぷーちゃんのお家までお迎えに行った。
少し早めに家の前に到着して「そろそろぷーちゃんママ来るかなぁ?」と言うと、しゅん「ぷーちゃんママはまだ来ないよ〜
だって、ぷーちゃんママは青い車に乗ってくるんでしょ?」
ママびっくり!ぷーちゃんママの車に乗せてもらったのはもう数ヶ月も前の話。しゅんまだ覚えていたんだなぁ。

今日のピクニックはシングル仲間のサークル。
思ったより参加者が多く賑わっていた。
急遽バーベキューに変更になったので、ママ達が到着した頃には、もう既に肉や野菜も焼けて、香ばしいニオイが
漂っていた。

しゅん、最初はモジモジしていたが、クリスマスの時 に遊んでもらったゆうまくんを見つけて大喜び。
すぐにふたりで遊び始めた。
どこからか長い木の枝を見つけてきて、ふたりで電車ゴッコのようにして遊んだり、公衆トイレの中を探検して回ったり。
ちょっと遊んでからゆうまくんが脱走すると、しゅんあたりを見まわして「ママ〜ゆうまくんがいなくなっちゃった!」と
言いに来る。
ママ、今日はまだ一言もしゅんに「ゆうまくん」の名前を言っていないのに、自分でちゃんと「ゆうまくん」と認識して
名前を呼んでいるなんて、さすがしゅん、保育園慣れしてきた感じだねぇ〜!!

途中、オモチャの車の取り合いになって、ゆうまくん勢い余ってしゅんの頭をポカリ。
しゅん、一瞬ムッとした顔をしたものの、手の平でゆうまくんの手をグッと押し返した。
ゆうまくん、再度しゅんの頭を叩いたが、しゅん、やはり手の平で押し返して、そのままサッと逃走。
・・・決してしゅんはやり返さなかった。
ママ、これには大感動!!
多分しゅんが本気で叩いたら例え年上の子だってコテンパンなのに、もうしゅんの中では「人に手をあげてはイケナイ。
例え自分がやられても、決してやりかえしてはイケナイ。 」という確固たる指針が出来あがっていたのだ。
たった数ヶ月前、初めての集団生活に入る前に先生に「この子は何よりお友達への乱暴が心配で、、、」と
先生に相談した時のことを思うと、これはもう「大きな成長」なんてもんじゃなく、「別人への変化」って感じ。
初めてお友達に手を上げたのが満5ヶ月、、、以来、ママの約2年以上に渡る「言い聞かせ」が、こうして晴れて
身を結んでくれたことに、ママ本当に感謝した!
でも「ママの言い聞かせの賜物」じゃなく、やはり「集団生活の賜物」、何事も「習うより慣れろ」ってことなんだなー。

しゅんよりちょうど一年下のぷーちゃんが、今ヤンチャまっさかり!
ちょっとでも目を離すとすぐにママの目の届かないところまで脱走。
しかも、まだ危険が分かっていない年頃なので、イスから落ちて頭を打ったりと、ママはもうヒヤヒヤし通しでグッタリ。
「去年のしゅんくんの大変さがもう他人事ではないよ〜」と嘆いていた。
ぷーちゃんママ、大丈夫。子供って成長するよ。このしゅんをご覧よ。大丈夫。(爆!)

3/24

今日はしゅん久々の登園&ママ無事に職場復帰。
マネージャーの配慮で、朝一番から担当の研修を持たせてもらって充実した一日!
新しい新人は40人以上?ずいぶん人数が増えてきたなぁー!
特に人数が増えても緊張はないけれど、狭い研修室が部屋が余計に狭くなって酸欠状態!(^^;

ママ、家に帰ってくるまでドキドキだったが、でも元気な笑顔で向かえてくれたしゅんを見てホッと安心。
今日は一日元気でルンブニー園で遊んで、お弁当も残さず全部食べてくれて嬉しかった!

しゅん、今日はママ念願の「ゴリラの歌」をようやく聞かせてくれた。
「ゴ〜リ〜ラ〜は〜、うっほうっほ。しろい〜胸を叩いて〜うっほうっほ、バナナを食べて〜うっほうっほ。」
と歌いながら、両腕をグーにして交互に胸を叩くしゅんの姿を見て、ママ思わず大爆笑!

でも、あんまりママが笑うので照れくさくなってしまったようで、ゴリラの歌はワンコーラスのみで、後はまた
お得意の「なんでだろう〜なんでだろう〜?を熱唱。(笑)

今日は、ルンビニー園での保育風景を撮った写真もらってきた。
今まで、しゅん単独の写真、ママとツーショットの写真は山ほど撮っていたが、ママの知らない場所で
たくさんの子供達に囲まれたしゅんの写真は、ママ生まれて初めて見て、何だか大感激してしまった。
今更だけど、しゅん、ママのいない場所で立派にひとりで生きているんだね、、、
そして、ママの知らない場所で、いろんな体験をして、いろんなことを学んでいるんだろうね。

3/25

ママとしゅん、今日も出勤!
でもしゅんは、また咳がひどくなってしまってカワイソウ!
あさってお休みを取ってあるから、またお医者さんに行こうね。

ママ、今日は今までになくハードスケジュール。
午前中1.5時間のシステム研修の後、午後3時間ほぼブッ通しの座学研修で夕方にはクタクタ〜!
でも、しゅんのことが心配だったので急いで帰宅。

ママの嫌な予感は的中していた。
しゅん、今日ルンビニー園で発熱。といっても37.2℃の微熱だが。
水疱瘡とアレルギーで免疫が弱っていたところに、風邪につけこまれてしまったのかな。
咳も、朝よりゼロゼロ酷くなってカワイソウ。
ママ、しゅんのことも心配ながら、やはり先日の欠勤の後で、またもや欠勤を重ねる訳にも行かず、しかも明日は
同じ研修グループのメンバーが週休のため、どうしても行かなくてはならない。
ママが悩んでいると、ばーば「しゅんのことは心配しないで仕事に行きなさい。明日じーじと一緒に小児科に連れていくから」
と言ってくれて、本当に涙が出るほど感謝!!
ジジババに申し訳ないと思いつつも、お言葉に甘えさせてもらうことにした。
もちろん、明日のしゅんの体調を見て最終決定となるが。

しゅん、夜中から熱も38℃以上に上がった。
ママ、必死で一晩中しゅんのおでこのタオルを代えたり汗をふいたり。
しゅん、明け方まで何度も咳込んでは泣き、ママもその度起きて、3時、4時、5時とほぼ1時間起き。
でも、努力の甲斐あって明け方にはしゅんの身体はすっかりいつもの色になり、爽やかな寝顔が戻って来た。

 

 

 

 

 

HOMEへ戻る     育児日記TOPへ戻る