(32ヶ月1週目)1/14 |
ママ、今日から初仕事。
しゅん、慣らし保育は無事に終了したというもの、昨日まで3連休ママとベッタリしていたせいか、
今日は久々の登園でゴネゴネ泣きまくり。
はぁ〜しゅんの泣き声に後ろ髪を引かれるようで辛いけど、いつまでもグズグズしてる訳にもいかない。
リッパなワーキングママになるためには、何よりこの場でのママの強い意志が肝心だ。
ママ、研修一日目は無事に終了。
6時に会社を出て、最寄駅に到着したのは7時15分前。
いつもは徒歩でルンビニーまで迎えに行くところだが、今日はとてつもなく寒い。
この寒さの中、真っ暗闇の中を歩いて帰らせるんじゃしゅんがかわいそう。
ママ、ルンビニー園にTELし、ちょっと遅れてしまうが一旦家に戻って車で園まで迎えに行った。
かわいそうなしゅん、早速初日から延長保育。
しゅんは最後のひとりになってしまったようで、先生とマンツーマンで遊んでもらっていた。
門の音がガチャンとするや否や、「あ〜〜しゅんのママが来た〜!」と元気一杯の声。
建物の入り口を覗くと、しゅんが満面の笑顔で駆け寄ってきた。
「ママ〜!あめちゃん買ってきたの?」
「そう、大きなあめちゃん、いっぱい買ってきたよ」ママもニコニコ。
「しゅん、今ねっ、先生と、お2階に上がってたのよー」
先生ニコニコ。
「しゅんすけくんは、ずいぶんおしゃべりが達者なんですねー。一緒に2階に上がった時、階段を指差して
『ここから落っこちたら鼻血が出るから、コワイコワイよ〜』って教えてくれたり、私の仕事も
『これはしゅんがやるの』って手伝ってくれたりしたんですよ。」
・・・ママ、状況を想像して思わず吹き出してしまった。
でも、「おしゃべりが達者」なんて、ちょっと前では考えられないコメントだな〜
たった3ヶ月前「やっと短い文章が出る様になった」なんて喜んでいたのに、すごい進歩だ!
「今日は遅くなってしまってスミマセン。ゴネたり泣いたりしましたか?」と聞くと先生、
「いいえ。とってもイイコでしたよ。 泣いたのはママとお別れした時 だけで、後はもうゴキゲン!」
ママ、担任の先生からの連絡帳に目を通した。
「今日はよいお天気だったので、お散歩に行きました。ちゃんとお友達とも手をつなげました。
『先生も〜!』と言うので、3人でつないで歩きました。お弁当も全部食べました」
ママ、楽しい報告にニンマリ。
でも、次のフレーズを読んで思わずビックリ!!
「今日はお昼寝はしていません。でも、お昼寝の時間には、嫌がらずみんなと一緒に横になって
オリコウに静かに体を休めていました。」
え〜〜!これ本当にしゅんのことなの?!ママ信じられない!!
みんなと同じことを強制させられるのが何よりキライなしゅん、しかも、自分が眠くない時に、周りのみんなと
足並み揃えてオリコウに横になっただなんて、今までのしゅんからはとても想像も出来ない。
しゅん、ママの見ていないところで、だんだん集団生活に慣れてきたんだなぁ。
|
1/15 |
今日はママ研修2日目。
しゅん、朝から「今日はルンビニー行かないの。お家にいるの!」と頑張っている。
昨日家に帰ってきた時には「今日も楽しかった!しゅんルンビニ大好き!」って言うくせに、朝になると
必ず「行かない!」、、、
そして、例によって朝のお別れの時には「いやぁーー!!ママー行くないでぇーーー!」と絶叫。
うううっ、ママだってツライよぉ!!
でも先生から、いつも「泣くのは朝だけ」と聞いているので、ママ割り切って笑顔でしゅんに「行って来ます!」
昨日、帰宅時間が遅くなってしまったので、じーじが「あんなに遅いんじゃ、しゅんがカワイソウ。」と
研修の間、じーじがお迎えに行ってくれることになった。本当に有り難い限り!
ママ、心置きなく勉強に専念した後、駅からバスでぬくぬくと帰宅。
家の門をくぐると、玄関の鍵がガチャンと開いた。
ドアを開けると、満面の笑顔のしゅんが立っていた。
「あーしゅんが開けてくれたの。ありがとう。」と言うと、しゅん「ママただいま〜!」
・・・「ただいまじゃなくて、お帰りでしょ。」と言うと、しゅん「あ、おかえりか〜!」とケラケラ。
今日もルンビニは楽しかった様でゴキゲン。
担任の先生からの連絡帳
「今日はお外で集会があり、みんなで集まって体操をしましたが、しゅんくん、聞きなれた「あ・い・う」体操
の曲が流れると、大喜びで満面の笑顔で、笑いながら体操をしていました。」とのこと。
・・・ぷぷぷーママも見たかったなぁ!!(*^^*)
今日は身長&体重測定もあったとのこと。
本日の測定結果。身長:95.3cm、体重14.5kgだった。
しゅん、夜もゴキゲン。
食事を摂るママの隣で、一生懸命歌を歌ってくれる。
踊りつきで「糸巻きの歌」次は「犬のおまわりさん」
2曲歌い終わると「次は何歌おうか?ビデオ(=童謡ビデオ)のお歌でもいい?」とリクエストまで募る。
でも、やっぱり歌うのはまたもや同じく「糸巻きの歌」に続いて「犬のお回りさん」
でも、さっきとはちょっと違うバリエーション。
「いっぬっのーおまーりしゃん、はー、糸巻き巻きーは、しないのぉー♪」
なんじゃそりゃー。ママ思わず吹き出す。
ああ、しゅん、アンタって本当に「癒し系」だね。
ママ、一日の疲れも一瞬で吹っ飛んじゃったよ。
|
1/16 |
ママ、研修3日目。
そしてしゅん、通常保育スタートから3日目。
お互いガンバロウね〜
ママ、午後の研修を受けていた時、PHSに留守電のメッセージを知らせるライトメールが。
「誰からだろう?」と気になりつつも、研修終了後にメッセージを確認すると、ルンビニー園の先生からだった。
「しゅんすけくん、今日は午後38度の熱を出してしまったので、お祖母様のお迎えで帰りました。」
何だって〜〜?!しゅんが発熱!!
しゅんの発熱も心配だったが、最近めっきり家の外へ出ていなかったばーばが、徒歩で往復30分以上の
ルンビニー園までしゅんを迎えに行ってくれたことが、何より心配だった。
ママ、慌てて家に電話すると、ばーば「大丈夫。熱は出たけど他に風邪の症状は何もないし、今もケロッとして
元気に遊びまわっているから。」
ばーばの声も元気そう。どちらもほっと安心。
しゅん、多分、以前にもあったような「知恵熱」なのかもしれないなー
このところ、ルンビニーデビューから連日、色々緊張して疲れやストレスも溜まっていたのかもしれない。
ママ、家に帰ると、しゅん、おでこに冷えピタを貼って元気な笑顔で迎えてくれた。
元気はあるものの、まだ熱が高いのでだるいらしく、グズグズ酷い甘ったれ。
食欲がないのか、ご飯を全然食べないのが心配だが、でも、ばーばがイチゴをお皿に入れてあげると
瞬く間に全部ペロリと平らげたので、まーこの調子なら心配ないかな。
ママ、ふと我が身の心配。
今回の研修は、どの項目が抜けても卒業試験を受けることが出来ず、試験にパスしなければ、仕事につく
ことはできない。
つまり「研修の全日程参加」が、応募の必須項目だったのだ。
今日も、同僚のひとりが、39℃の熱を押して午後から出勤していたのを思い出す。
今日こんな調子では、明日、もし熱が下がったとしても、しゅんをルンビニに預けるわけにはいかない。
かといって、家に置いていく訳にもいかない。
万が一の時には頼みの綱のじーじも、あいにく今朝から従兄弟のマークと伊豆の温泉に旅行に出かけていて
明日の午後まで戻らない。
体力のないばーばひとりに、しゅんを預けていくなんてことは、とても出来ない。
一体どうしたらいいんだろう、、、、、
ママ、あれこれ方法を考えたが見つからず。
せっかくの新しい仕事だったけど、今回は諦めるしかないのかな。
せっかく3日間頑張ってきたのに、、、
ママ、本当にガッカリだったけど、この状況では止むを得まい
しゅん、夜中39℃近くまで上がり、苦しいのか1時間ごとに起きあがってはママの上に覆い被さって
ヒーヒー泣くので、ママ、ほとんど眠れず。
夜中の2時過ぎに「トイレ〜!」と言って、トイレに連れて行った後、少し熱が引いたのか、ようやく
落ちついて眠ってくれたので、3時頃、ママも少し就寝。
ハナシが前後したが、今日のしゅんの生活日誌(by担任の先生)
「しゅんくんは、お弁当の中のお魚の煮付がどうしてもイヤで、少し口に入れてあげたら、すごい怒って、
その後しばらくずっと怒っていました〜」
・・・ママ、思わず吹き出す。ああ、その様子が目に浮かぶようだ〜
|
1/17 |
しゅん、昨夜は熱も高く上がったものの、朝起きた時には完全に平熱に戻っていた。
今回も一晩で済んで本当によかった!
でも、熱は無事に下がったものの、やはり昨日の今日ではルンビニに預ける訳にもいかないし、第一ムリして
登園させてまた熱がぶり返しでもしたら大変。もう再度ばーばにお迎えは頼めない。
ママ完全に諦めモードでしゅんと一緒に階下へ行くと、ばーば「あーしゅんしゅん元気になったのね。よかった。」
とホッとしたような笑顔。
「今日はルンビニは休ませるでしょ?でも、あなたはせっかく決まった仕事だし、研修もここまで頑張って来た
のだから、ここでリタイアして仕事につけなくなってしまったら、今までの努力も水の泡でしょう。
この様子じゃあまり手はかからなそうだし、きっと私ひとりでも大丈夫よ。じーじも多分昼過ぎには帰って
くると思うから、それまでの間午前中はひとりで頑張るから、心配しないで仕事に行きなさい。」
ママ「午前中だけといっても、8:30に家を出てから午後までじゃあまりに時間が長すぎて心配。
多分、欠勤じゃなく遅刻扱いなら何とかなると思う。昨日も高熱が出て研修に午後から参加した人もいたし。
ここまで成績もよく頑張って来たから、多分何とかなると思うわ。」
ママ、すぐに会社にTEL。
研修の担当者も最初「今日は午前中システムの研修なので必須なんですよ。困りましたね〜」と言っていたが
ママ「今日の午前中抜けた部分は、無給でも後日必ず自習で習得します!」と言いきったので、
特別に来週業後に端末を1台、一時間レンタルしてもらえることになった!よかった〜!!
ママの勝手な都合を承諾してくれた会社の人に感謝!
そして、ママの背中を押して行かせてくれたばーばにも大感謝!!
ママ、午前中はしゅんと一緒にお遊び。
ばーば、朝のうち用事をかける用事があったので、しゅんにジャマされないように子機を持ってコッソリ2階へ移動。
しゅん、しばらくすると気付いて「あれ?ばーばいないねぇ?」と言うので、ママ「ばーば、お買い物に行ったよ。」とごまかすと
しゅん、「ふーん、お買い物かぁ。」と言いつつ玄関へ行き、すかさず「あれ?ばーばの靴あるよぉ?」
・・・何たる観察力!もうだんだんゴマカシがきかなくなってきたなぁ。
でも、ママさらにシラを切って「あらそう?ばーばのお靴ある?じゃあ、ばーば、お靴忘れて行っちゃったんだね。」と言うと
「そっかー」とニコニコ。
観察力は鋭いが、こういう矛盾した理屈に何ら疑問を抱かないところは、やはり2歳児、まだまだチョロイもんだ。(笑)
ママ、お昼頃、しゅんをばーばに預けて出勤。
しゅん、今日はルンビニでなく大好きなばーばなのに「ママ、行かないでぇーー!」と号泣。
はぁ〜〜こう言う時は全く辛いところだなぁ。。。
でも、大好きなばーばと一緒だし、きっとすぐに安心して遊んでくれるはず。
ママ、午後からは無事に研修に参加。
途中、最初の休憩時間で心配になってウチに電話を入れると、ばーばの元気そうな声。
その後1時間足らずでじーじが旅行から帰って来たとのこと。
ママ、ホッと安心。
ママ、研修を終えて7時に帰宅。
しゅんは、もうすでに夢の中だった。
一日の終わりに、あのカワイイ顔が見られなかったのはちょっとサミシイけど、でもお蔭でママゆっくり
食事させてもらった。
ばーば「別れ際はあんなに泣いちゃって、どうなることかと思ったけど、ママがドアをバタンと閉めるや否や
ピタッと泣き止んで、何事もなかったかのように、シラツと遊び始めたのよ。」と呆れ顔。
そうそう、子供なんてそんなもんなんだよな。
ママもそれをルンビニーの先生からよく聞いていたので、特に心配もしていなかったけど。
ばーば「それにしても、本当に落ちついてきたわよね。ひとりで預かっていた間、手におえなくなるようなことも
一度もなかったし、イタズラもしないでずっとイイコに遊んでいてくれたのよ。保育園に行き始めたせいか
ずいぶん変わったわね〜」と感心。
確かに、このところ、以前のようなハチャメチャはだいぶなくなり、ずいぶん分別がついてきたような気がする。
本能だけで直進していた動物的なイメージから、最近すっかり人間らしくなってきたなぁ。
|
1/18 |
今日は、ママとしゅん久々に休日。
親戚(ばーばの姉妹)の集まりに、みんなで揃って参加。
従兄弟のマークは、ばーばの一族に会うのはこれが初めて。
でも、ママと従兄弟達は皆、比較的年が近いことと、英語が達者なことで、マークもすぐに打ち解けて
楽しいおしゃべりがはずんだ。
何より、テーブルに並んだたくさんの美味しそうな日本料理には大感激!
しゅん、大好きなお兄ちゃん達(ママの従兄弟の子供達)に会えて、もっと興奮するかと思いきや
意外にもジッと固まったまま。
ルンビニー園で、年上のお友達とたくさん接する様になったものの、この年代(小、中、高校生)は
あまり馴染みがなく、少々緊張気味なよう。
お姉ちゃん達が「しゅんくん、オモチャで遊ぼう」とせっかく誘いに来てくれても「やーの。遊ばないの。
ここにいるのっ!」と、ママやじーじのそばから離れようとしない。
でも、お兄ちゃん達がお下がりのオモチャや絵本をダンボール一杯持って来てくれたのを見ると
目の色を変えて大喜びで「あそぶっ!」
・・・何とまぁゲンキンな。(^^;まさにモノに釣られるタイプなのね。
しばらくお部屋の中でイイコに遊んでいたしゅん、そのうちオトナのハナシにも飽きてきて、
あちこちお得意の探検をし始めたので、ママ、追いかけるのが大変!
でも、お姉ちゃん達が「しゅんくん、公園に行こうか」と誘ってくれると、大喜びでいそいそと
準備をして着いて行った。
お姉ちゃんに手をつないでもらって、しゅん、上機嫌ではしゃぎまくる。
さとみお姉ちゃん、「しゅんくんが、もうこんなに大きくなってるなんて思わなかったー
最後に会ったのが去年のお祖母ちゃんのお葬式以来だから、もう1年前。あの頃はほとんど
赤ちゃんだったもんねー」とビックリしていた。
毎日見ているママだって日々の成長に驚いているのだから、1年ぶりに会えばそりゃー大きな違いなんだろうな。
でも、それを言ったら、さとみお姉ちゃんが今のしゅんと同じ年だった頃、今のさとみお姉ちゃんと
同じくらいの年頃のママが、こうして同じ道を小さな手を引いて散歩に連れて行ってあげた事だって、
ごく最近のことの様な気がする。
そんなハナシをしても、照れくさそうに笑いながら「えーもう15年も前だよー。それに私は全然
覚えてないわー」と答えるさとみお姉ちゃんは、もうどこから見ても「花の女子高生」だもんなー。
しゅんも、こんな風にすぐに大きくなっちゃうんだろうなぁ。
公園に着くと、しゅん、お姉ちゃん達にブランコ押してもらってゴキゲン。
お姉ちゃん達がふざけて縦乗りや立ち乗りをするのを羨望の眼差しで見て「しゅんも、お姉ちゃんの
マネするー!」と、分不相応にも立ち乗りに挑戦。
こらこら、アンタの短い足にはまだムリだってーの!(^^;
今日はたくさん遊んでもらって、しゅんよほど疲れたのか、帰りの車に乗るや否や、あっという間に爆睡。
そして、ママもしゅんを抱っこしながら家まで爆睡してしまった。
|
1/19 |
今日もママとしゅん、一日お休み。
今日は久々に、午前中駅前のビブレにお買い物に出かけた。
でも最近すっかり反抗期のしゅん「カート降りて、自分で歩くのっ!」と言って聞かない。
あんまりウルサイので仕方なく下ろすと、しゅん、勝手にサッサとお菓子売り場に行き「これと、これも、かおーか。」
などと言いながら、お菓子を2つ3つ抱えてニコニコ戻って来た。
ママ、「このお菓子はウチにあるのとおんなじでしょ?置いていらっしゃい!」
しゅん 「いやっ!おうちにはないのっ!」
ママ「じゃあ、お家のお菓子、みーんな捨てちゃってもいいのっ?!」
しゅん、涼しい顔で「いいよー。これ買うから!」
ママ「『これ買うから』って、ママが買わなきゃアンタ買えないでしょ?」
しゅん、自分のヒツジちゃんのお財布を取りだし「しゅんもお財布持ってきたから、これで買えるよっ!」と、
大胆にもひとりレジに並び始めた。
・・・おいおい、アンタのヒツジちゃんには1円と5円しか入ってないでしょ?!
ママ、大慌てで列からしゅんを引きずり戻すと、しゅん、「いやぁーー!!あめちゃんかうのっ!
あめちゃんーあめちゃんー!」と、まぁ店内中に響き渡るような絶叫。
・・・まさに、絵に描いたような「3歳児」!
ママ、しゅんを小脇に抱えて買い物続行(笑)
成長した様に見えても、こういう時はまだまだ赤ちゃん並だなぁ。
午後、お友達のぷーちゃんママと待ち合わせて、地区センターまでお出かけ。
しゅん、センターの駐車場に着くと「あー、ここ、ブーセンター(文化センター)だねぇー!」と大喜び!!
いつもの様に、子供達をプレイルームで遊ばせながら、ママ達編み物講習会。
・・・よくよく見ると、メンバーは先週の日曜日に会った人達ばかり。
さすがに毎週来ていると、顔馴染みも増えてくるなぁ。(笑)
しゅん、年下のぷーちゃんに対して、最近ますますお兄ちゃんぶりを発揮。
ママが何も言わなくても、しゅんより足の遅いぷーちゃんの手をサッと引いて連れてきてあげたり、
ぷーちゃんが泣き出すと近寄っていって、頭を撫でた後抱っこしようとしてみたり。
ルンビニーで年の違う子供達とたくさん接するせいか、年下の子をかわいがるという感覚を、自然に持ってくれている
みたいで、これはとてもいい傾向だ。
ひとりっ子のしゅんは、ついつい無意識に「何でも中心」になってしまいがちだが、こうして年下の友達と
積極的に遊ばせるのも、ジツにいいことだなぁ。
つい先日ここに遊びに来た時に、オモチャをめぐってお友達と取り合いになって、ママ実にガッカリした記憶があったが、
今日も同じような状況になり、相手の子がどうしてもそのオモチャが欲しくて譲らない様子。
ママ、特に口出しせずしばらく成り行きを見守っていると、しゅん、そのオモチャからサッと手を離して相手の子に譲り
その後、キョロキョロと部屋の中を見回し、空いているオモチャの中でまた新しいお気に入りを見つけて、喜んでママに
見せに来てくれた。
ママ、嬉しくて大感激!!
しゅん、よくお友達にオモチャを譲ってあげられたね。
そして、別の子のオモチャを取らずに、ちゃんと空いているオモチャを探せたね。
本当に偉かったね!!
ママのベタ褒めに、しゅん「しゅん、エライのー!」と満面の笑顔。
一進一退、まぁいろいろあるけれど、間違いなくしゅんは、着実に成長してくれているんだなぁ。
|
1/20 |
しゅん、今日は元気にルンビニー園に登園。
熱が出てしまった日の不安な気持ちを思い出してしまったのか、着くや否や「帰るー!」と大泣き。
でも、さすがに今日はもうママ休めないんだよ、、、
ママ、後ろ髪を引かれる思いで出勤。
今日は、朝一番で区役所の福祉課へ。
4月に新しく駅前に新設される保育園の申し込み書類を提出しに行ってきた。
もうすでにルンビニー園にも馴染んでくれているので、出来ればこのまま通わせたい気持ちなのだが、
何にせよルンビニーは3歳児までの保育所なので、いずれは保育園に転園させなくてはならない。
募集枠の広い今年のうちに何とか入りこんで欲しいところだが、競争率も高そうなので、どうなることやら、、、。
ママ、今日は先週のしゅんの発熱騒ぎでの遅刻分の補講があり、7時まで残業。
しゅんがかわいそうだから、とじーじが早めに迎えにいってくれて助かった。
しゅん、今日はルンビニー園でも一日機嫌が悪く、グズグズ、イヤイヤばかりだったそう。
でも、大好きなじーじがお迎えに来ると、手の平を返した様にニコニコ顔で一緒に帰って来たとの事。
ホントにゲンキンなヤツ、、、(^^;
今、ルンビニー園では、来月の展示会に向けて、子供達が作品を作っているのだそう。
普段は工作やお絵描きが大好きなしゅん、でも、みんなで一緒の作業はやはりまだニガテなようで
先生からの連絡帳には「しゅんくん、手袋の作成には興味を示してくれず、でも、とりあえずイスに座らせたら
嫌がらずに手袋の模様を描きました。その後、水の筆でなぞって、にじみ絵が出来ました」と書いてあった。
しゅんの作品、一体どんな風に仕上がったのだろうな。ママ見たいなーー!
しゅん、今日はルンビニー園でお昼寝の時間に、1時間40分もたっぷり眠れたようで、夜もゴキゲン!
ママが帰って来た時 も、勝手にくすねてきたクッキーをつまんで上機嫌。
半分食べたクッキーを「ママ、これ、食べていいよー!」とママにお裾分け。
「へ〜ママにくれるの?ありがとう」と言うと、しゅん、「しゅんは、こっちのまた取ってくるからねっ!」と
新しいクッキーを取りに行った。
・・・こらこら、誰が食べていいって言ったよ?! (^^; 危うく乗せられるところだった。
そばで見ていたばーば、笑いながら「さっき、ばーばも怒られちゃったのよねー」
ばーば、食事を片付けながら、湯飲みに残ったお茶を一口飲んだら、それを見たしゅん、すかさず
「ばーばっ!ちゃんと座って飲んでね!」と言ったんだそう。
・・・我が家の風紀委員か?!なかなかあなどれなくなってきたなぁ。
|
(32ヶ月2週目)1/21 |
ママ、今日で長かった研修もようやく最終日。
今日は最後の模擬試験なので、ママ、朝から少々緊張気味。
朝、しゅんをルンビニーに送り届けると、しゅん「どーせ今日もボクを置いてお仕事に行っちゃうんでしょ?!」とでも言いたげ
な、いかにもブスッとした表情で、恨めしそうにママの方を見ていたが、珍しく、泣きもせず、後追いもせずに
先生にベッタリしていたので、ママ、あっさりとしゅんを置いてきた。
きっとママの緊張した表情が、しゅんにも分かったのかな?
すんなりお別れできたのは助かったが、お蔭でママ、やたら早く会社に着いてしまった。(笑)
ママの模試は無事に終わり。
専門の資格試験と同等の出題で、70点以上合格のところ、ママの成績は50問中49問で98点!
毎晩必死で勉強した甲斐があったなぁ!
本番の資格試験も、こんな調子でパス出来るといいなぁ!
ママ、無事に最後の研修を終えて、ホッと一安心で帰宅。
しゅん、今日はルンビニー園で凧上げの凧を作る日だったそうだが、先生の連絡帳によると
「今日は何をするにもイヤイヤ。
全てみんなと逆のことをしたがり、みんながお部屋で遊ぶと、ひとりで外に脱走。みんながお外に出ると、
ひとりでお部屋に戻って遊び、せっかく作った凧でも遊んでくれませんでした。」
あちゃ〜〜。しゅん、ホントに怒ってたんだね。ごめんよぉ〜〜(T。T)
でも、しゅん、ルンビニー園から戻ってくると例によって上機嫌。
ばーば、またもやオモシロイ新ネタとばかりに、ママに報告。
「さっき、しゅんのズボンを履かせようとしたら、後ろ前が分からなくて『どっちかしら〜?』って迷っていたら
しゅん、『ばーばっ!ここにお名前が書いてあるでしょ? お名前が書いてある方が後なのよっ!』って
教えてもらっちゃったの〜」
へぇーー!!ママビックリ!!
ママ、今までしゅんが後ろ前に履いた時には「逆だよ〜」って正す事はあったが「お名前付いてる方が後」と
教えたことはなかったので、おそらくこれも「ルンビニー効果」なのだろう。
「園の方針」のところに「自分で出来ることは極力自分でさせるようにしています。」とあったのを
ママ思い出した。
そういえばしゅん、以前はトロトロ着ていたパジャマも、最近はやけに手際よく、テキパキと小さなボタンをかけはずしして
スムースに脱ぎ着しているし。
月齢的にも、今が一番大きく成長する時なのだろうが、やはりルンビニーに一日行って来た日は、特に
驚くような成長が見られることが多くなってきた。
|
1/22 |
ママ、今日は久々のお休み。
でも、しゅんは、今月一杯は、保育日のシフトを、火、水、木で設定していたため、今日はしゅんだけ登園。
ママは、従兄弟のマークと一緒にランチを楽しんだ。
勘の鋭いしゅん、ママがいつものお仕事の日と服装や登園時間がビミョーに違うのを察知したようで、
「今日は、しゅん、ルンビニ行かないの。ママと一緒に遊ぶのー!」と酷くゴネゴネ。
先生に預けて出ようとすると、張りさけんばかりの悲鳴で号泣。。。
・・・はぁーまさに「足元見られてる」って感じだよ。(^^;
ママ、従兄弟のマークと駅前のショッピングセンターを見た後、マークのリクエストで中華料理屋でラーメンと餃子のランチ。
久々に、落ちついて美味しいものをお腹一杯食べたって感じー!(*^^*)
しゅんと一緒でないことは時々寂しく感じるが、食事に関してだけは「自分のペースで食べられるっていいなー!」と
感動してしまう。
マークは午後から日本語のレッスンだったので、駅前でお別れ。
ママ、30分くらい自分の見たいお店をグルッとウンドウショッピングした後帰宅。
お疲れ気味のばーばに代わって、今日は張りきって夕食の支度。
ハッと気付くと、もう夕方4時!
ちょうど釣りに行っていたじーじが戻って来たので、車を借りてしゅんをお迎え。
ママ、ルンビニーに着くと、しゅん「ママー!!」と元気な笑顔で迎えてくれた。
担任の先生「あら、しゅんくん、さっきまで『ママがお迎えにくるよ。』って言ったら、『いやっ!じーじが来るのっ!』
なーんて言ってたのに、やっぱりママが来てくれて嬉しいんだぁ〜!」ってからかっていた。
でも、先生「今日はしゅんくん、何だか少し元気がなかったんです。いつもはお弁当の時間になると大喜びで
モリモリ食べるのに、今日は全然食も進まなくて、、、お外でもいつもは元気に遊んでくれるのに、今日は
お外に出てもボーッと立ち尽くしてて、、、熱はなかったようですが、また発熱の前兆かもしれませんので
おうちで気をつけてあげてください」とのこと。
え〜〜また熱が出るのかなぁ。。。ママ大いに不安。
しゅん、自分のジャケットを着ようとしたが、引っかかってうまく着られず、「着れないー!」とキーキー。
ママ、「しゅん、『着れないー』じゃないでしょ? 『ママ着せてね』って言おうね。」って言ったら、そばにいた先生が
「あら?しゅんくん、今日練習したよね?着せて欲しい時は 『着せてください』って言うんでしょ?」
ひぇ〜っ!「着せてください」だって?!ママ思わず目がテン。
そうか、しゅんは「着せてください」なんて上品な言葉を習っているのか。
ママ、もししゅんに「着せてください」なんて言われたら、一体何て答えりゃいいんだろ?
・・・先生に聞いておいた方がいいかな。(笑)
しゅん、家に帰るや否や、すごい食欲。
「もうすぐご飯だから!」と止めるのも聞かず、勝手に冷蔵庫からバナナ一本とヨーグルトを取って来てペロリ。
あーあ、これじゃあ夕食も食べられないじゃない!と怒るママを尻目に、夕食もまーよく食べること食べること。。。
ご飯を全てペロリと平らげたものの、さすがに食べすぎたようで、「お腹がいたいの〜!!」と、前に突っ張った
お腹の皮をさすりながら、しばらくうめいていた。
・・・これのどこが元気がないんだって?!(^^;
でも、 ママ、ふと思い返すと、しゅん、確か今朝も、朝食の後に、乾燥芋を3枚くらい平らげていた。
ルンビニーのランチタイムは11時。
多分その時間までに消化しきれず、昼食が入らなかったのだろう。
午後、元気なくボーッとしていたのは、恐らくお昼を食べそこなってしまったせい?
・・・はーーまったくもう人騒がせなっ!
でも、元気なしゅんに戻ってくれて、本当によかった!!
ママ、食事中にヒーターの換気の音が鳴ったので、ついお箸を片手にちょっとボタンを押しに行ったら、それを見たしゅん
すかさず「ママッ!お箸持ったまま歩いていいのっ?!」
・・・しょぼ〜ん。ママ、またしゅんに怒られちゃったよぉ、、、
恐れ入りました。ルンビニ先生、、、 !!
しゅん、最近ルンビニーでしっかりお昼寝してくれるので、夜は8時頃まで起きていられるようになり、
たっぷりママと遊ぶ時間が出来たので嬉しい!
今日は、お風呂で「グー、チョキ、パー」(ジャンケン)を教えてあげると、しゅん、夜眠るまで「ぐー、ちょき、ぱー!」
とひとりで遊んだり「ごんぐりごろごろ♪」と歌を歌ったり、ゴキゲンで楽しむ。
「ママー粘土出してもいい?」と聞くので、出してやると、グリーンの油粘土を小さく切って、平らに伸ばして
2段重ねにして「はいっ!ママにケーキね。」と言って持って来てくれた。
わー!2段重ねのケーキなんて、まるでウエディングケーキみたいだね。美味しそう!!
ふたりで代わりばんこに、ゴージャスなケーキを何度もパクパク頂いた。
|
1/23 |
しゅん、今朝もゴキゲンで起床。
「おにいちゃん、起きてるか、見に行こう!」・・・いや、行かなくていいよ!ママ止めるのに必死。(^^;
昨日のような事がないように、今朝は軽めに朝食を食べさせ、さっさとお着替え。
このところ、ルンビニに行きたくない時は、「しゅん、今日はトーマスのバジャマがいいのっ!ゼッタイに脱がないのっ!」
などと駄々をこねるくせに、今朝はご機嫌で、自分からさっさとパジャマを脱いで着替える。
洋服に着替えて下に下りて行き、しばらくミニカーで遊んでいた時、窓の外に大粒の雪が降ってくるのが見えた。
ひぇーー!また雪だ。しかもこんなに大粒できっと積もるだろうな。
テレビで、「首都圏で今年に入って6度目の雪」だと言っていた。
しゅん、大喜びで玄関に行って、傘立てから自分のカサを持って来た。
「しゅんー、ルンビニまでは車だからカサいらないよー」と言い聞かせるが、ガンとしてきかない。
去年のクリスマスパーティーのプレゼント交換で、お友達のそらくんのママにもらった黄色いカサをさして歩くのを
ずっと楽しみにしていたしゅん。
いつも、雨の日にはお出かけしないので、今日はやっとカサを持って行ける!とワクワク顔。
ママ、仕方なくカサも一緒にルンビニに登園。。。(^^;
ママ、今日は研修終わって初仕事。
今まで経験のある職種とはいえ、3年ぶりの電話業務にちょっとドキドキ。
でも、仕事は思いの他大成功!
先輩方ともすっかり打ち解けて、早くもリラックスムードで一日を終えた。(笑)
今日は酷い雪だったので、じーじが早めにしゅんを迎えに行ってくれて、ママ駅からバスで家まで直行出来て助かった!
家に帰ると、しゅんがご機嫌で玄関まで迎えてくれた。
でも、連絡帳を読むと、しゅん、今日は一日不機嫌だったよう。
やっぱりなぁ。。。この雪でお外に出られずずっとお部屋の中じゃあ、しゅんには持たないだろうと思った、、、
連絡帳には「一日中『お外に行くの〜!』と叫んでいて、何かする度に「ヤダッ!やらないのっ!と怒っていました。
手袋の製作(多分、来月の展示会の作品?)も「ヤダッ!」と怒っていましたが、『一緒にやろ〜♪』と誘ってみたら
ゴキゲンで作ってくれました。」と書いてあった、、、
、、、若い女の誘いに弱いヤツ。(^^;情けないー
しゅんと一緒にお風呂に入ると、しゅん「今日ルンビニ楽しかった〜」とニコニコ。
「何して遊んだの?」と聞くと、いつものごとく「いしかわせんせーと遊んだ!」、、、またそればっかりか。
ママ「しゅん、石川先生が好きなの?」と聞くと、しゅん、ニヤニヤしながら「しゅん、いしかわせんせーだーいすきっ!
だって、かわいいもんねー」だと。(^^;
ママ、強敵ライバル現る、、、!!
|
1/24 |
今日はちょっと寒いけどいいお天気!
ママとしゅんお休みの日。
今日のしゅんは朝から気難しくイヤイヤばかり。
昨日ルンビニで一日中イヤイヤばかりだったから、それが少し残っているのだろう。
「しゅんねー今日はずっとトーマスのパジャマでいるのっ!ゼッタイに脱がないのっ!」
・・・はぁ〜また始まったか。。。
「パジャマ着てる子はお外に出ちゃ行けないんだよ。脱ぎなさい!」
「やーーだよっ!」・・・ナニ?そのクソガキみたいないい方!?
今までは反抗しても「やーの」とか「やらないのっ!」とか、言葉がかわいいからこそ許せたものを、
「やーーだよっ!」何てナマイキないい方をすると、腹立つなぁ!!
ママ、いつものことなので無視して、さっさと上着を脱がせたら、しゅん「いやぁーーーっ!」と大泣き。
そのまま30分くらい、延々泣いたり怒ったり叫んだり、、、
・・・しゅん〜たまのお休みなんだから、もうちょっと友好的に過ごせる様努力しようよ、、、(^^;
ママ、しゅんに「今日はどこに行きたい?どこでもしゅんの好きなところに連れて行ってあげるよ。」と言うと、しゅん
「えっとねー、、、」としばらくブツブツ言った後、「こーえん!」
「うん、じゃあ、今日は公園に行こうかー!」今日のプラン決定!
朝10時半頃公園に到着。でも誰も来ていなかった。
やっぱり、雪が降った翌日の公園なんて、寒いし汚れるし、誰も来ないのだろうなぁ。
ママとしゅん、しばらく一緒に砂遊びをしていたが、意外と根性ナシのしゅん、「なんか公園つまんないよー
お手手痛いよ。もう帰ろうよ〜」とゴネゴネ。
しばらくなだめて遊んでいたが、やはりあまりの寒さに耐えかねて1時間ほどでリタイア。
近所のファミマに暖を取りにいった。
しゅん、大好きなコンビニに大喜び。
サーッと走って行き、お菓子や菓子パンの売り場を興味深々で駆け回る。
柔らかいパンを次々手に取って見たがるしゅんに、ママ、「しゅん、お店のパンはお店の大事なのよ。
レジでお金を払うまで、このパンはしゅんのものじゃなくて、お店の大事なの。
だからしゅんは、あっちこっち手を出して触っちゃいけないの。
お目目でちゃんと見て、本当に欲しいものが決まったら、それをひとつだけカゴに入れてね。
そして、ひとつカゴに入れたら、その後はもう他のものを触っちゃダメよ。それがお店のお約束!」
しゅん、しっかりママの言い付けを聞いてくれて、決して手を出さずに陳列棚の菓子パンを念入りに品定め。
そして、その中から白い蒸しパンを手に取ると、店の角にあるカゴ置き場まで持って行き、
カゴの中に入れて持って来た。
レジに着く前の間に、他にも興味をひくパンを見つけて、うっかり手を伸ばしそうになったが、ママが
「あれ?しゅん。カゴの中のパンはもういらないの?」と聞くと、しゅん、慌てて手を引っ込め、
カゴを大事そうに抱えてレジまで持って行った。
ママ、しゅんに105円を渡して、「自分で買いなさい」と言うと、しゅん、しばらくレジの前でモジモジしていたものの
意を決した様に、レジのお姉さんにお金とパンを渡して「こえ、くーしゃい、、、」
ママ、後ろから「しゅんー、そんなに小さい声じゃ聞こえないよ〜」と言うと、すっくと上を向いて「くださいっっ!」
・・・よしよし!男らしいぞしゅん!
店員のお姉さんも「上手に言えたね」と褒めてくれて、しゅんのパンを包みに入れて、手に持たせてくれた。
「どうもありがとう!」というお姉さんに、しゅんも笑顔で「あーがとっ!バイバーイ!」
うんうん、だんだんお買い物も上手になってきたねぇ。(*^^*)
午後からは、ママしゅんと一緒にお部屋で粘土で遊び。
「これはー、パンね。しゅんはもう食べないから、ママ、ここにラップかけといてくれる?」
・・・何だか妙に生活感のある遊びだなぁ。。。(^^;
しばらく一緒に遊んだ後、ママ夕食の支度。
このところ、連日ママお勤めで、ばーばの家事の負担が急に大きくなってしまったので、今日は
お疲れ気味のばーばに代わってママが腕によりをかけて作った。
メニューは「春巻き」と「豆腐のキノコあんかけ」
ああ、やっぱりお料理は楽しいなぁ!
みんな大好きな春巻きは大好評!!
夜、しゅんはゴキゲンでお部屋でお遊び。
最近ますます「童謡」がお気に入りで、最近の「マイベスト」は「犬のおまわりさん」に続いて「おつかいアリさん」
しゅん、音程はまだまだだが、リズム感が驚くほどよい。
「♪あんまりいそいで、ゴッツンコ。あーりさんと、あーりさんが、ごっつんこ」
まさにママが歌うのとほとんど違わぬリズムで歌う。
これで音程が出てきたら、大したものだなぁ。
歌の後はお気に入りのトーマスを走らせて遊ぶ。
しゅんの頭の中では、部屋の中に線路が張り巡らされているらしく、ママが座っていると、必ず突進して来て
「ママー!そこ、ちょっとどいてくれるぅー?」とイチャモンをつけてくる。
もう〜ママが先にここに座っていたのにぃ!と、しぶしぶその場を立ちあがると、しゅん、満面の笑顔で「あーがとー!」
・・・この「ご挨拶のよさ」に、ママいつもダマされちゃうんだよなぁ。。。
|
1/25 |
今日はしゅん、朝からゴネゴネ。
昨日ママと一日中一緒に遊んでいたので、今日はルンビニに行きたくないらしい。
「今日しゅん、どこに行くのか、忘れちゃったー!」などと見え透いた言い訳をする。
でも、人生そう甘くはないよ、しゅん。
例えアンタが忘れても、ママは仕事に行かねばならぬ〜〜!
今日も先生に預けられてキーキー怒るしゅんを振り切って、ママ出勤。
あーあ、早く笑顔で「行ってらっしゃい」出来る様になると楽だなぁ。
今まで泣かないで見送ってくれたのは、多分2回くらいしかないような気がする、、、
でもまぁ、一日泣いている訳ではなく、結構楽しんでくれていると報告も受けるので、ここは割り切らなくては。
今日は従兄弟のマークが、ママの母方の従兄弟と一緒に浮世絵を見に出かける予定で、たまたま待ち合わせが
ママの出勤時間と一緒よかったので、ママ、マークと一緒に新宿へ。
待ち合わせ場所で、二人が無事に会えたのを確認してから職場へ。
ママ、今日はお仕事2日目。
今週は、ママ仕事運がついているのか、今日も絶好調!!
うんうん、約3年のブランクから、だんだん調子が戻って来たぞ〜
今日も、仕事の合間に午前、午後と小さな試験があれこれあって、ちょっと疲れた〜!
今日はしゅん、めずらしく連絡帳に「ゴキゲンでイイコに遊べました。」と書かれていてホッと安心。
朝食を山の様に食べていったので、11時のランチタイムが心配だったが、ちょっと多めのお弁当もキレイにカラッポにして
帰って来てくれた。
しゅん、今日はルンビニーが楽しかったのか、「ご飯はルンビニとおなじおべんとうにして!」と言って、
アンパンマンのお弁当箱にハム太郎のふりかけをかけて、鬼の様に食べていた。
「ママーッ、しゅん、いーーっぱい食べたから、大きくなった?」「うん、大きくなったよ〜」
調子に乗ったしゅん、ご飯をお茶碗一杯食べた後、牛乳をコップ一杯、その後、またご飯お代わり、、、
おいおい、いくら何でもそんなに食べて大丈夫なの?!と心配になった時、しゅん、「うっっ、、、お腹がいたーい!」
そーら、言わんこっちゃない!
「大丈夫?どこが痛いの?」ママ、しゅんのシャツをめくると、まさに「これ以上もう伸び様がない」というくらいに
パンパンに突っ張ったお腹の皮がピカピカ光っていて、ママ思わずお腹を抱えて大爆笑!!
でも、食後にお風呂に入る前には、「ばーばっ!しゅんのイチゴ、洗っておいてねっ!」と、ちゃーんとデザートの
予告をしていた、、、しゅん、恐るべしっ!
お風呂から出てママとしゅんが一緒に遊んでいると、お友達の家に行ったねーねからTEL。
ちょうどいいバスがないらしいので、ママが車でお迎えに行った。
もうお風呂に入ってしまったのでパジャマを着ていたが、夜だし、ダウンジャケットを来ていけばいいやーと
そのまんま車へ。
ママが帰ってくると、しゅん、玄関まで迎えに来てくれて一言「・・・ママ、パジャマのまんまでお外に行ったの?」
、、、あ、、、。ママいつもしゅんには「パジャマ着替えなかったら、お外には行けないんだよー」って教えていたので
しゅん、妙に納得のいかないような顔。
う〜ん、こういうイレギュラーケースの対応はなかなかムズカシイなぁ。(^^;
ママ、あれこれ用事を済ませて、ほっと一息着きながらパソコンに向かっていると、12時過ぎにマークから携帯にTEL。
深夜になる時にはチャイムを鳴らさずに、私が鍵を開けるように約束していたので、「今帰ったよコール」という訳。
マーク、ママの従兄弟と夕食を済ませて別れた後、何と9時頃から六本木に出て、友達と飲みに行ったそう。
何というパワフル〜
ゴキゲンで、大きな包みを大事そうに抱えて持って来た。
今回の日本来訪の大きな目的、大好きな日本絵画を、無事に手に入れてきた。
その作品は、マークの大好きな広重の模写の版画で、3枚刷りになっていて、とても高価なものとのこと。
予算よりだいぶオーバーだったので、画廊で頑張って値切ってきたらしい。なかなかやるなぁ!
マーク、酔いのゴキゲンも手伝って、この絵の素晴らしさを延々と語り続けた。
ひとしきりレポートを聞き終わった時には、すでに時計は12時40分、、、
マーク、私はもう眠いよ〜!!
何やかんやで、せわしない一日だった、、、
|
1/26 |
今日は、ウチにホームステイしていた従兄弟のマークの最後の滞在日。
お出かけ好きのマークも、今日はどこも行かずトランクの荷造り。
ウチからの山ほどのお土産と自分の荷物とで、トランクの重量が30キロ越えてしまったらしく、多いに悩んでいた。
カレールーやおせんべいのパッケージを外して詰めなおしたりしてみたが、どうにも収まりきれず、仕方なく
お米やお餅など重量のあるものは後から郵送で送ることになった。
しゅん、お兄ちゃんの部屋で何やら楽しそうな作業が行われているらしい、とすぐに嗅ぎ付ける。
一瞬でも目を離すと、すぐに入りこんで、お土産の和菓子やカレールーを持って来てしまうので本当に困りもの。
ママ、必死でしゅんを部屋に閉じ込めるが、しゅんは「お兄ちゃんのお部屋に行くーー!!」とキーキー怒りまくり。
ママ、怒りまくっているしゅんをふと見ると、髪がまた少し長くなり始めていたので、思い立っていきなり散髪。
今回はいつもより少々短めにカットしてみた。
耳の上のところがちょっと刈り上がって青くなってしまったが、それはそれでまーカワイイかな。
でも、じーじにはエラく不評で「しゅんーこんなトラ刈りにされちゃって、かわいそうになぁ、、、」と延々言われ続けていた。
・・・何か感じ悪いなぁ!!
しゅんが散髪を終える頃、お兄ちゃんも無事に荷造り終了。
しばらく一緒に遊んでもらった。
まるで親子の様に楽しそうに遊ぶふたり。
しゅんも「お兄ちゃん、お兄ちゃん」と、すごくなついていた。
大好きなお兄ちゃんが、明日ドイツに帰ってしまうなんて、しゅんに説明しても分からないだろうなぁ。
そして、まだ2歳じゃ、お兄ちゃんに遊んでもらったことも、じきに忘れてしまうのかなぁ。
「しゅんすけが、もう少し手がかからなくなったら、一緒にドイツにいらっしゃい。」とマークと約束。
その約束が果たされる時には、しゅんはどんなに成長していることだろうなぁ。
何たって、このしゅんを20時間も飛行機の座席に縛りつけておくのだから、ママにもよほどの覚悟と忍耐力が必要だ。(^^;
マークは、しゅんのことを、こんな風に言っていた。
「しゅんすけ、とてもかわいい。そして、とても頭がいい。でも、彼の性格は少しガンコね。
そして、今の時期はとてもムズカシイね。
彼は、自分の要求が通るまで言います。お母さんは大変です。でも、この時期の男の子が、自分の意見を言える
というのは、とても重要なことです。 彼は成長するとても強くなります。」
確かに、今の時期ガンコで大変なくらいの方が、将来見込みがあると言うものかもしれない。
「彼が成長したら、きっと頼りになるね」と言うと、マーク「そう!彼は必ずママを助けてくれるよ。」
・・・そう言われると、ダダっ子のしゅんが、妙に頼もしく見えてくる。(笑)
今夜は最後のディナー。
じーじの釣ってきた鯛の押し寿司とすき焼きでお別れパーティー。
ドイツのワインを開け、日本酒を飲み、その後でチューハイまで飲んでママもヘロヘロ〜
みんなで夜遅くまでたくさんおしゃべりを楽しんだ。
|
1/27 |
朝4時45分、、、マーク出発の15分前。
ママ、下に下りていくと、もうみんなで最後のおしゃべりをしているところだった。
「本当に楽しかった!」とマーク。
楽しんでもらえてよかったなぁ!
いよいよ出発の時間になると、涙腺の弱いばーばは案の定メソメソ。
マークはニコニコしながら、「それじゃあ、また明日ねー」と、マークらしいジョークを飛ばしながら、じーじの車で
行ってしまった。
・・・明るいマークが行ってしまって、何だか家の中が寂しくなってしまったなぁ。。。
とりあえずママ、もう一度布団に戻って2度寝。(^^;
7時頃、しゅんと一緒に起床。
しゅん、下に行って自分の席に座ると、「あれ?じーじ、いないねぇ。今日はお魚釣りに行ったの?」
「今日はお魚釣りじゃないんだよ。お兄ちゃんがドイツに帰っちゃったから、車で送りに行ったの。」と言うと、
「お兄ちゃん、ドイツに帰っちゃったの?でも、またこのおうちに帰ってくるねー」とニコニコ。
・・・やっぱり、まだしゅんには理解できなかったらしい。(^^;
でも、ヘタに理解されてワーワー泣かれるよりはラクチンでいいか。(笑)
今日は早起きしてちょっと眠いママ、モサモサと朝食を食べていると、しゅん、ママの顔を覗きこんで
「ママ、ご飯食べてるの?おいしい?ゆっくり食べてね〜。」
それはママの真似?(笑)あーアンタってホントに「癒し系」だよねぇ。
しゅんの一言で、ママ一気に元気一杯になってしまったよ。(*^^*)
今日は、ばーばもお疲れ気味だったので、ママ、午前中からカレーを煮こんだ。
これで今日一日はゆっくり出来るねー。(*^^*)
しゅん、2階で遊びながら、ふと鼻を鳴らし「あれ〜?ママ、何か下がカレーくさいよぉ!」
ママ、思わず笑ってしまった。
「カレーくさい」なんていう表現、いつの間に言うようになったんだろうねぇ。
本当に、このところ毎日ひとつずつ大人びた言葉が出るようになったなぁ!
ママ、冷蔵庫から何かを取り出した時に、うっかりきちんとしまっていなくて、少々隙間が開いていたらしい。
それを見たしゅん「ママー!れいぞうこのドア、ちょっと開いてるから閉めてくださーい」
「〜してください」なんてご丁寧に言われてしまい、ママもつい「恐れ入ります。ありがとうございますぅ〜」なんて恐縮。(笑)
なんだか妙に格調高い家庭になっちゃったねぇ。(^^;
今日は朝から一日雨降りで、しゅん、大好きなお散歩にも行けずちょっと不満気味。
先日、従兄弟のお兄ちゃんからもらってきた乗り物のビデオを見て楽しむ。
ビデオにはいろんな乗り物が出てくるが、しゅんの興味は徹底して電車とバスに定まっていて、他のものは見向きもしない。
船や飛行機のコーナーになると、「ここは、つまんないから、次に飛ばそー」と言いながら、ビデオを早送りして飛ばす。
飛行機だってカッコイイと、ママは思うけどねぇ。
しゅん、ここ数日少し咳が出始めていたが、今日はゼロゼロ言うようになってしまった。
こんなに風邪が流行っているこの時期、保育園でうつらないわけがない。
熱もないし、病院に行くほどでもなさそうだったので、ママ、薬箱の中から、咳止めの粉薬を出してきて
夕食後、しゅんに「ジュースあげるねー」と言って、隠れてリンゴジュースの中に混ぜて飲ませた。
しゅん、「リンゴジュース〜!」と大喜びでゴクゴク。
毎度疑わずにゴクゴク飲んでくれて、本当に助かるなぁ!!
・・・と思いきや、しゅん、「ママー!このリンゴジュース、飲むと、咳コンコン出なくなるジュースね!」
なんだ、アンタ混ぜられてるの知ってたの?!恐るべし2歳児しゅん!
|