《満32ヶ月後半》
 
しゅんの通う
ルンビニー園にて
(入園2日目、
余裕の笑顔☆)
 

<こんな出来事があったよ>

最新の更新:2/18 最新の日記:2/13

 

 

●(32ヶ月3週目) 

・ようやくルンビニー園でお友達の輪の中に入って楽しく過ごせるようになった。自分から話し掛けたり出来る様になった。

・ここ数日「先生ごっこ」がマイブーム。寝ているママの肩をトントンしたり、絵本を読み聞かせてくれる。
 ママがいつも読んで聞かせるお気に入りの絵本の1ページ分のセリフを暗記して聞かせてくれる。
・最近のマイブームは粘土遊び。ローラーで伸ばして平らにした粘土に、好きな型を押しつけて型を抜く遊びに熱中。
・ますます自転車が上達してきた。ハンドルを上手に動かして方向を変えたり、ペダルを力一杯こいで上り坂を上る。
 下り坂も勢いをつけて降り、止まる時は両手でブレーキをギュッとかけて上手に止まる。

●(32ヶ月4週目) 
・ルンビニー園の先生からの連絡帳によると「だんだんお友達と遊ぶ姿が見られるようになりました。
  自分からお友達に笑いかけてみたり、お互いにマネをし合って遊んだり、新しいお友達を作ったりして、
  一日楽しく過ごせました」と書いてあった。今まで集団行動がニガテで反発ばかりしていたのにすごい進歩!
・小さな縦ボタンのパジャマでも、テキパキと上手にお着替え出来る様になった。
・ お風呂に入る前、自分で引出しを開けて床にシャツ、パンツ、パジャマを並べてスタンバイしてから出掛ける。
・ママがウインドウショッピングをしていると、しゅん「ママ、いーっぱい欲しいね。ガマンガマン〜!」と
 日頃のママの口癖を言う。
・今まで食前のご挨拶が「んーっます!(=頂きます)」だったが、最近「せんせーみなしゃん、んーっます!」に変化。

●(32ヶ月5週目)
・缶のミルクティーを買ってあげると、しゅん、「あったかいねー美味しいねー」と言いながら飲み、終わり近くなった時
 「これ、今飲んじゃうと、お家に帰ってから ゴミになっちゃうねぇ。」と言う。缶の飲み物を飲んだ後は、お家でゴミとして
  出さなきゃいけない、という感覚が身についているのにママビックリ!

・最近お歌がマイブーム。「犬のおまわりさん」を2コーラス歌うので、繰り返したのかな?と思っていると2番の歌詞だった。
 今一番のお気に入りの歌は「コンタック」のCMソングで、カプセルの形をしたキャラクターの人形が
 「♪赤〜と白〜のツブツブがぁ〜入ってるからやないの〜♪」という歌。
・ルンビニー園のお散歩で、お友達がつまづいて転ぶ姿を見て、笑いながらスローモーションでマネをして
 床に寝転んでみんなの笑いを取る。
・今まで食事の前は「せんせ、みなしゃん、んーっます!(頂きます)」と言っていたが、最近「んーっます!」の後に
  「めしゃらられ(=めしあがれ)」という言葉がつくようになった。

 

(32ヶ月3週目)1/28

休みの間、ずっとママとベッタリだったので、しゅん、今朝も「ルンビニ行きたくなーい!」とゴネゴネ。
「そんなこと言わないで行こうよ!きっと楽しいよ!」「楽しくないのっ!」「お友達いっぱい来てるよ」「来てないのっ!」
「じゃあ、大好きなミッフィーちゃんのセーター来て行こうか」とセーターを着せようとすると、「セーターはナイナイするのっ!」
と言いながら、床に広げて袖を中に折ってキレイにたたむ。
う〜〜ん、今日は手強いなぁ。。。
園に送り届けた時も、グズグズ、ベソベソ、思いきって引き離すと号泣!!
はぁ〜こういう時はツライなぁ。。。
ママ、後ろ髪ひかれながら出勤。

でも、その後は意外や意外!しゅんは今日一日、とてもイイコで楽しく過ごせたよう。
その理由は、キリン組のまいこちゃん。
今日は合同でのお散歩会があり、しゅんは、ひとつ上のクラスのまいこちゃんという女の子に、お手手をつないで公園まで
連れて行ってもらったんだそう。
先生やお友達と公園で仲良く遊べたのがとても楽しかった様で、ウチに帰って来てからも何度も「まいこちゃんと、
お手手つないで、こーえん、いったのー!」と終始ゴキゲン。
あまりのゴキゲンぶりに、ママ「しゅん、まいこちゃんが好きなの?」と聞くと「まいこちゃん、好きなのー!」
「一番好きなの?」と聞くと「一番だいすきは石川せんせー!!」
・・・ハイハイ、分かったよ。(^^;
でも、しゅんの好きなまいこちゃん、一体どんな女の子なんだろうなぁ。見てみたい!
ママ、またもや強力なライバル出現か?!

来週土曜日、ルンビニー園では子供達の作品展覧会があるらしく、招待状をもらった。
先日しゅんが作った(らしい)手袋などが展示されるのだろうなぁ。
ママ、土曜日は仕事だけど、しゅんを早めに送り届けて、展覧会を見に行こう!楽しみ〜(*^^*)

1/29

今日はママお仕事お休み。
でも、今月一杯しゅんは、火、水、木のシフトの保育なので、今日はしゅんだけルンビニー登園。

しゅん、昨日楽しく過ごせたせいか、今日は特にゴネもせず、ゴキゲンで自分からルンビニの門をくぐってお部屋に。
でも、やっぱりママとお別れする時は悲しくなってしまうのか「うっわーん!」と泣き真似で抗議。(^^;
ママ「昨日はまいこちゃんに遊んでもらえて楽しかったね。」と言いつつ、先生に「まいこちゃんは今日来てますか?」と聞くと
先生「あっ、来てますよー。あのピンクのトレーナーの女の子がまいこちゃんです。」
ママ、興味津々で子供達の輪の中からピンクのトレーナーの女の子を探した。
見ると、ベリーショートヘアでちょっとぷっくりして背が高く、あまり愛想のいい感じでもなく、、、一見さほど目だって可愛らしい
といった心象ではないが、何だか幼い頃のママによく似た感じの女の子。
「あーこの子がまいこちゃん!」ママ、思わず笑ってしまった。
「しゅん、ほら〜まいこちゃんがいたよ!」と言うと、しゅん、思わずついうっかりママの手を離してフラフラ。
でも、当のまいこちゃんは、しゅんの方をチラリと見るか見ないかで、自分の遊びに熱中しているのだが。(^^;
ファイトだ!しゅん!! ガンバロウ!
ママ、しゅんが気を取られた隙に「今日は早めにお迎えに来るからねっ!」と陽気に言い残して、早々に退散。

ママ、今日は久々の自由の身。
この機会に、前から行きたかった美容院に行った。
このところ髪型などもこだわる余裕などなかったが、今日は時間もあったので、美容師さんにゆっくり相談に乗ってもらって
3年ぶりにパーマをかけてもらった。
パーマ、しゅんの生後1ヶ月のお宮参りの時 に久々にかけて大失敗して以来全くかけていなかったので少々心配だったが
想像以上の好みの仕上がりに大満足!!

今日は、美容院の後、友達と会う約束をしていたが、お子さんが風邪気味とのことで中止。
今日は特に風も強いし寒いから、その方が無難だろう。
ママ、のんびりパシオスのバーゲンをウロウロ。
お気に入りの服を見つけた後、駅前で夕食の買い物をして家に帰り、慌しくお料理。
寒いせいか、メニューも「ブリ大根」とか「カボチャの煮つけ」など、煮物ばかりになってしまった。(^^;

あっという間に夕方4時。ママ、急いでしゅんをお迎えに行った。
ママが到着すると、しゅん、ちょうど担任の先生に紙芝居を読んでもらっているところだった。
しゅんと同じクラスの子供達が3〜4人こちらに駆け寄ってきて「あーしゅんくんのママだ!」「ほんとーしゅんくんのママだぁ!」
・・・これは一体?!しゅんくんママ、いつの間にこんなに有名人になったんだ?!(笑)

しゅん、ママが来たのに気がついて「あー!しゅんしゅんママが来たー!」と大喜びで駆け寄ってきた。
担任の先生、「今日はしゅんくん、ビックリするほどオリコウさんだったんですよー。一日ずっとニコニコで、お友達とも
仲良く遊んでくれて、私にもニコニコ自分から話しかけてくれたりしたんです。もうだいぶ集団生活に慣れてくれた
ようですね。もう大丈夫そうですね。」
今日は全クラス合同の集会もあったようで、しゅん、みんなと一緒に体操したり、走りまわって楽しく遊んだそう。
「みんなと一緒に行動することの楽しさ」を、やっと少し感じ始めてくれたのかな。ママホッと安心。

先生、「しゅんくんは、赤ちゃんが好きなんですねー。今日も合同の時間に、赤ちゃんが気になってずっと面倒を見ようと
していましたよ。」
ママ、その状況が容易に想像できて、思わず笑ってしまった。
確かにしゅんは赤ちゃんが大好き。
頼りなさげな赤ちゃんの行動には、しゅんの天性の「おせっかい焼き」が120%発揮出来るシチュエーションが多々あるのだろう。

ママと先生が雑談をしている間に、しゅん、自分の道具を自分のバッグに詰めて、ジャケットも自分で取りに行ってスタンバイ。
先生「あら、しゅんくん、自分でお帰りの支度しちゃいましたねー」と爆笑。
先生「そうそう、しゅんくん、衣類をたたむのがすごい上手なんですね。ビックリしちゃいましたー!」
確かにしゅんがたたんだ洗濯物は、衣類もタオルも全く手直しせずそのまま引き出しにしまえるくらいキレイなことが多い。
一見、普段のそのヤンチャぶりからは想像し難いような、意外な一面なのだろうな。(笑)

しゅん、「せんせー!!バイバーーイ!!」と陽気に挨拶しながら、先生と手を合わせてはしゃいでいた。
まるで先生はお友達のような友好的な雰囲気。
こんなに打ち解けることが出来て、本当によかった!!

帰りの車の中で、ママ、しゅんに「今日はママ、どこに行って来たと思う?」と聞くと、しゅん「しゅんのアメちゃん買ってきたの?」
「うん、しゅんのアメちゃんも買ってきたけど、他にはどこに行ったと思う?」「・・・わかんなーい。」
ママ、髪の毛を指差して、「ママの髪、ちょっと違ってない?」と聞くと、しゅん、ニコニコ笑顔で「あーー!ママの髪の毛
なんか、長くなってるー!!」・・・おい、長くなってなんかないよっ!(^^;
「ママねー今日ここんとこ、クルッってしてきたんだー。似合う?」と聞くと、しゅん「ほんとだークルッってなってるね。
ママ、キレイネーー!」と拍手。
ああーやっぱり男の子!ママを褒めるツボも心得ているなぁ。ママすっかりご満悦。
でも、しゅん、ウチに帰ってからばーばに「今日ねー、ママ、髪の毛、クラッとしたんだよー」と報告。
クラッと、、、って、、、(^^;めまいじゃないんだから。
「クラッとじゃなかったねー。クリっとネ。大きなクリのぉー木の下でぇーー♪」
・・・ママ思わずズッコケて、本当にクラッとしてきちゃったよ。(笑)

1/30

しゅん、このところルンビニーがだんだん楽しくなってきたようで、朝もゴキゲンでスキップしながら園の門をくぐる。
「今日はきっと泣かずにバイバイ出来るね〜!」なんて、園庭まで話していたのに、やっぱりママと別れる時には
どうしてもイヤイヤ〜!!
でも、今日は泣かずに歯を食いしばって頑張ってくれた。
ママが扉を閉めた直後「ウ〜〜ッ」といううなり声(?)が聞こえてきたが、窓ガラス越しに覗くと、もう次の瞬間には
先生にゴキゲンを取られて、あっけらかんとした表情で遊び始めていた。
うんうん、だんだん頼もしくなってきたなぁ!(*^^*)

ママ、長かったOJT期間も終わり、ようやく正式にチーム配属。
同期のみんなとはほとんどチームが別れてしまったけど、でも、お昼休みは今まで通り合同で出来そうでよかった!
新しいチームの先輩方は、みんな仕事が出来そうな感じ!負けずにガンバラなくっちゃ。

しゅん、今日も一日中ゴキゲンだったそう。
家に帰ってから、またもやまいこちゃんの話。
「今日もまいこちゃんと遊んだ〜まいこちゃん大好きなのよ。」
そう〜よかったね。ルンビニに行く楽しみが増えて。(^^;
先生の連絡帳によると、今日は避難訓練が行われたらしい。
しゅん、ベルの音が何の音だか分からずにキョトンとしていたようだが、消火器が出てくると興味津々で眺めていたそう。
なかなか貴重な体験だったんだね。

しゅん、ここ数日「石川先生ごっこ」(ルンビニー園の担任の先生)がマイブーム。
夜、ママが布団にゴロンと横になると、すかさず近寄ってきて、「ママ、ねんねするの〜」と言いながらママの肩を
トントン叩いて寝かし付けのポーズ。
「しゅんがネンネする時、石川先生がこうしてくれるの〜」とニコニコ。
ママ、「へぇ〜先生トントンしてくれるんだー、しゅんだけにしてくれるの?」と聞くと、しゅん、「ううん。みんなにしてくれるの。」
「そうなんだ〜じゃあ起きる時は先生どうするの?」と聞くと、しゅん「トントンやめて、こーやってカーテンをシャーッて開けるの」
ママ、思わず吹き出してしまった。
しゅんのおしゃべりが達者になってくると、園の様子も聞けて本当に楽しいなぁ!

しゅん、ママの肩をトントンしながら「ママ、早くネンネしなしゃい。ご本読みたい? オモチャで遊びたい?」
ママ、もうおかしすぎて肩が震えてしまうのをこらえるのが必死。
しゅんの「先生ごっこ」はさらに続く。
「ママ、ご本読んで欲しいの?じゃあ、こっこちゃんのご本歌うね。」・・・絵本を歌うのか?!(^^;
「こっこちゃん、おやすみなさい。もう池の水も眠ったよ。。。。」
ママ、思わず耳を疑った。
しゅんの口からは、ママがいつも読んでいる絵本の中の1ページ分のセリフが、そのまんま出てきたのだ。
しゅん、もうすっかり暗記しちゃったんだね〜
ママ、しゅんにトントンしながら絵本を読んでもらって、すっかりいい気持ちになってうっかり寝かし付けられてしまった。(^^;

1/31

今日は久々に暖かいお天気!
ちょうど、お友達のぷーちゃんママが歯科検診で駅前の保健所まで出てくるとのことで待ち合わせて遊ぶことになった。
ママ、しゅんをベビーカーに乗せてのんびりお散歩がてらお出かけ。
しゅん、「今日はルンビニお休みなのねー。今日はおっきなブーブーじゃなくて、ママとベイビーに乗ってお散歩。
たっのしーねぇー!うっれしーねー!」とはしゃぎまくっていた。
お休みといっても大したところにも連れていってあげられないけど、そんなに喜んでもらえたら嬉しいなぁ。
ママも、しゅんのベビーカーを押しているだけでも、何だか幸せ一杯だよ〜♪

合流したら、公園でお弁当ランチする予定だったが、ぷーちゃん歯科検診で疲れてしまったのか、しゅんと会って間もなく
爆睡。。。
とりあえず、駅の近くの公園に到着したものの、しゅんもひとりではつまらないらしく、あまり遊ぼうとしない。
というより、公園の土がぬかるんでいるのが気になるらしい。
ちょっと靴に泥がついたといっては、すぐに戻ってきて「ママ拭いて〜」の連続。
しゅん、靴が汚れることをすごく気にしている様。

ママは靴を汚した事を怒ることなんてないのに。
こういうところ、意外と彼は神経質なんだなぁ。

そんなこんなですっかり気分を害してしまい、しゅん「もうおうちにかえりたいーー!」の連発。
ママ、せっかく来たのになぁ、、、と少々閉口。。。
おやつでごまかしつつも限界になってきたので、ママ達またベビーカーを押しながら、お散歩がてら移動。
でも、しゅん、騒ぎすぎて眠かったのか、すぐに爆睡。
ここしばらくずっとお昼寝しなくなっていたが、ルンビニーに通うようになってからお昼寝の習慣がついたのか
この時間にはコロッと寝てくれて助かるなぁ!!
ママたち、駅前のヨーカドーの中のプレイコーナーに移動。
先に目が覚めたぷーちゃんを遊ばせながらおしゃべり。
でも、ぷーちゃんもしゅんと遊べなくてひとりでちょっとつまらなそう。
しゅんが起きた時には、もうそろそろお開きの時間になってしまったので、ママ達食料品の買い物をして早々に帰宅。
あーあ、今日はタイミングが悪かったね〜
午前中から結構長い時間一緒にいたのに、子供達ふたりが触れ合う時間はほとんどなかったなぁ〜(笑)

でもしゅん、今日も夕方からはゴキゲン。
今日も、マイブームの「先生ごっこ」をしたがり、「じーじも、ばーばもネンネしてくださーい!」と言って、横になったみんなの
肩をトントン叩いて回る。
そのしぐさがあまりにも本物らしく、しゅん、みんなから「石川先生」と呼ばれていた(笑)
ばーばも、「しゅんの言うことを聞いていると、先生はすごく優しくしてくれてるんだってことが分かるわー」とニコニコ。

2/1

今日はママの出勤日なのでしゅんルンビニーの日。
最近、朝食をしっかり食べて出掛ける様になってくれて助かる。

しゅん、今日もママとの別れ際「うううーーっ!」と歯を食いしばってうなっていたが、結局泣かずにグッとこらえた様。
朝泣かれないようになると、ママも精神的にずいぶん助かる。

ママ、今日は体調がイマイチだったものの、お仕事の方は入社初の好成績に大満足!
先輩の友達もたくさん増えて、だんだん楽しくなってきたなぁ。
でも、同期の間では、仕事がキツイ!と辞めたいモードが続出。
同期が減ってしまうとサミシイなぁ。。。

しゅん、今日もルンビニーではゴキゲンだったよう。
土曜日は子供が少ないから、先生を独占できて普段より楽しいのかもしれないな。
今日もお弁当箱はカラッポで、ママ、何を入れたんだかすら思い出せない感じ。
ママ、離乳食の時 もそう思ったが、本当にしゅんの食事は作り甲斐があって楽しい。

先に夕食を食べ終わったしゅん、食後にミカンを食べながら、まだご飯を食べているママにニコニコ話しかけてくる。
「ママ、ご飯食べてるの〜?ご飯終わったあと、しゅんのミカンあげようか?」
「しゅんのミカンくれるの?ありがとう!」と言いながらママしゅんの方を見ると、息もつかずパクパク。
・・・この調子じゃ、多分ママがご飯食べ終わるまでに残っている訳ないよー。(^^;
・・・と思っていたら、しゅん、最後の1個を「これはママにあげるの」と大事に取っておいてくれた!
ママ、大感激!!ありがたく最後の貴重な1個を頂いた。
でも、しゅんがずっと握り締めて持っててくれたので、妙に人肌に温まっていたケド。。。(^^;

しゅん、今日は少し食べ過ぎてしまったのを自覚している様で、自分で「しゅん、今日ね、ご飯お腹いっぱ〜い食べた後で
ミカン食べたら、お腹イタイイタイになっちゃったのよー」とブツブツ反省していたのが笑えた。

今日は、ママが帰ってくる前に、じーじにルンビニーに迎えに来てもらって、その後たくさん散歩に連れていって
もらった話を聞いて、ママが「しゅん、じーじにいっぱい遊んでもらってよかったねー」と言ったら、しゅん
「じーじ、今日はいっぱい遊んでくれてありがとう!」と突然お礼。
こういう言葉も、ルンビニーで覚えたのかな?
最近のしゅんの発言はなんだか模範的。すっかりイメージが変わっちゃったな。(笑)

ママ、しゅんを寝かし付けながら布団に横になると、しゅん「ママ〜ネンネするときは、お布団で足をバタバタって
しちゃーダメよ。」と意味不明な言葉。
ママ、一瞬「?」と考えていると、しゅん、布団に仰向けになって足で布団を蹴り上げて見せながら「こーやって
バタバターッ!ってしちゃーいけません。ちゃんと静かにネンネしてねー」
ママ、思わず吹き出しながら、「しゅん、それ今日ルンビニでしゅんが先生からそう言われたんでしょ?」と聞くと、
しゅん、ニヤッとテレ笑いしながら「・・・石川先生に言われた。」だって。
ママ、思わず大爆笑!ホントにアンタって分かりやすいよね。

2/2

今日は日曜日。久々に家族全員家に揃ってノンビリ。
でも、数日前からばーばが少々カゼ気味で心配。
今日はママ、ばーばに代わって家中の家事に大ハッスル。

朝のうち、しゅんと一緒に駅前のビブレへお買い物。
しゅん、何を思ったのか「今日はしゅんのマスク買いに行くの〜」とゴキゲン。
何でマスクが欲しいのか?と思ったら、ここ数日ばーばが家の中でマスクをつけているのと、最近ママが通勤の混雑内での
感染予防にマスクを常備しているのを見て、きっと「イマドキの流行の先端」とでも思ったのだろう。
何が何でもマスクを買いに行くと言ってきかない。
まぁ、しゅんはまだ「喉のうがい」が上手に出来ないし、自分で好んでマスクをつけてくれれば風邪予防にもなるだろう。

ママ、ビブレに到着。
先にお魚やさんや八百屋さんを回っている間、しゅんがキーキー言っていたので「そんなに騒ぐ子はマスク買って
あげないよっ!」と言うと「イヤ、買って。。。」と言って、いとも素直についてくる。
・・・そんなにまでしても欲しいのか。マスクが。(^^;
結局、買い物の最後までおとなしくついてきてくれたしゅんに、ご褒美に子供用のマスクをカゴに入れると
「これ、しゅんの?しゅんの?うっれしーなぁー!」と上機嫌。
どうしても手に持っていくと言うので、レジでシールを貼ってもらった。・・・何かヘンな子!
でも、今日はマスクのお蔭で、買い物の最中模範的なイイコで、ママ大助かりだった。
もちろん、憧れのマスクは、家に帰ってからものの10分ほど使われた後、全く見向きもされなくなってしまったが。(^^;

しゅん、最近のマイブームは粘土遊び。
粘土は前から買ってあったが、先日100円ショップで粘土の型抜きを買ってあげて以来、ハマりまくって遊ぶようになった。
ローラーで伸ばして平らにした粘土に、好きな型を押しつけて作る。
しゅんが一番気に入っているのは「もみの木の型」で、「キラキラのツリーがたくさん出来たねー」と言いながら、
狂った様にもみの木ばかりいくつもくり貫く。
上手にくり貫けると、満面の笑顔で見せに来て、「ハイ、これはママの分ね〜」と言いながら、ひとつずつ
ティッシュに包んでお土産に持たせてくれる。
どうしてそれがお土産なのかは全くナゾなのだが、とりあえずひとりで長い時間遊んでくれるという点では、
ママは多いに有り難い限り!(笑)
本当に、夕飯の時間近くまでずっと粘土に集中して遊んでいた。・・・しゅん意外と芸術家肌らしい。

夕方、ママと一緒に自転車の練習。
しゅん、最近ますます自転車が上達してきた。
ハンドルを上手に動かして方向を変えたり、ペダルを力一杯こいで上り坂も何のその!
下り坂になると、勢いをつけてさーっと降りていくのでママかなりドキドキ。
でも、交差点の手前に来ると、何も言わなくても両手でブレーキをギュッとかけて上手に止まる。
小さな三輪車に縮こまって乗っていた頃より、ずいぶん快適そうだね〜

しゅん、今日もいっぱい遊んで夕食をモリモリよく食べる。
夢中になって食べていたら、うっかり手が滑ってフォークを下に落としてしまった。
その時、しゅん、ママの顔を見て「あら?しゅん、ちょっと失敗ね!」
ママ、思わずズッコケ〜!
「ちょっと失敗」なんて、家の中の誰も言わないのに、一体どこで覚えてくるんだか??

2/3

ママとしゅん、今日もお休みなのでふたりでまったり過ごす。
しゅん、朝食の後、ゴキゲンでオモチャで遊んでいたが、どうも何かが思い通りにならなかったらしく、
急にキーキーとゴネ始めた。
ママ、「何がイヤだったの?」と聞くと、オモチャのケースを持って「これを置く場所がないのよっ!」
へ?「置く場所がない」??最近、教えてもいない言葉をあれこれ覚えて使ってみたい様で、ママ、その都度大ウケして
すぐにばーばに報告してみんなでウケまくる。(笑)
しゅん、キミのお蔭で我が家はみんな本当に楽しいよ。

午前中、じーじとばーばがお買い物に出かけている間、ママしゅんと一緒に節分の鬼のお面作り。
しゅん、完成したお面を最初は自分がかぶってみたがったが、耳にかける輪ゴムが不快だったのか、
そのうちに嫌がってママにばかりかけさせ自分は大爆笑!!
しかも、知らないうちにデジカメにママの鬼の写真まで撮っていた!・・・恐るべししゅん!

しばらく遊んだ後、しゅんが「下に行ってお茶飲もっかー」と誘うので、ふたりで下に下りてティータイム。
しゅん、自分がお茶を飲んだ後「あっちのコップにお茶入れてー」と言うので、フシギに思いながら言う通りにすると、
今度は「こっちのコップも〜!」
ママ「どうしてそんなにいくつもコップを出すの?ひとつで充分でしょ?たくさん入れたければこのコップのお茶を
半分にしたら?」と言うと、しゅん、素直にママの提案に従い、出してきたコップ2つにお茶を半分に分けて入れた後、
そのコップをじーじとばーばのテーブルに置いた。
「もうすぐ、じーじとばーば、帰って来てお茶飲むから、置いといてあげよっかー」
ああ、これはじーじとばーばの分のお茶だったのね!何て気が利くんでしょう!しゅんったら。
でも何か妙に細かい心配りで、サザエさんちのカツオみたいになりそうだな〜とママ苦笑、、、

午後、ママしゅんを連れてお買い物。
しゅんの靴が擦り切れてしまったので、新しいのを買いに出かけた。
お店に行き、しゅんあれこれ試着。
ママ、ちょっと気に入った黒いスニーカーを履かせてみると、しゅん、「ちょっと歩いてもいい?」と言って、新しい靴で
店内を5、6歩試し歩き。
その後、「ん〜この靴いいねっ、しゅん、これ買おーっと。」
・・・こら、「買ってください」でしょ?あくまで自分が主導権を握りたがるんだから。アンタは。(^^;

買い物が終わると、しゅん「待ってました」とばかりに「しゅん、いーっぱい歩いて疲れちゃったなー。アイス食べよっか。」
・・・こら、また主導権を握りたがる〜!でも、しゅんの意見にママついつい賛成。(笑)
ふたりで店内のフードスタンドへ。
ソフトクリーム1個は大きいからママと半分ずつ、という条件は了承したものの、あくまでコーンを手に握って食べるのは
ママじゃなく自分の方だと言ってきかない。
しぶしぶママは手を伸ばしてしゅんの手元のコーンからスプーンですくって食べた。
ああ、だんだんママの威厳もなくなってきたなぁ。。。(^^;

アイスを食べ終わってから車に戻り出発。
しゅん、車の窓から通りすぎる公園を眺めながら「あーあ、しゅん、こっちのおっきー公園で遊びたかったなぁ。。。」
そんなの走り出してから言うなって。(^^;
でも、今日はせっかくのお天気だったのに、しゅんと一緒に公園に行くのを忘れちゃったね。
・・・と思ったら、家に帰る途中でジョギング中のじーじに遭遇。
しゅん、大喜びで家から自転車を持って来て、そのままじーじと散歩に出かけた。
よかったね、しゅん!・・・そしてママもホッと一息休憩タイム。

夜、ママとしゅん、一緒に豆まき。
しゅん、ちょっとテレながら「鬼は〜そとっ!」と言って元気よく庭に豆をまいた。
「『福は内』は、お部屋の中が散らかるから、お口の中に撒いてね」と言うと、しゅん「ふくはうち〜」と言いながらポリポリ。
でも、そのうちにずっと「ふくはうち〜・・・ふくわうち〜」・・・アンタ、さっきから福は内ばっかりじゃない!
しゅん、夕食直後にもかかわらずたくさんの豆まで食べまくり、ポンポコリンのお腹で爆睡。。。

(32ヶ月4週目)2/4

今日は久々の出勤日。
しゅん、日曜、月曜と2日間ママとベッタリなので、火曜日のルンビニーはいつも「行かないの〜」とゴネゴネ。
ご飯も食べないの〜!ズボンも履かないの〜!上着も着ないの〜!何もかもイヤイヤ攻撃でママほとほと困り果てる。
でも、ルンビニの門をくぐると、もうゴネても仕方ないのが分かるのか、「ううう、、、」と恨めしそうにうなりながら
笑顔で去っていくママを見送ってくれる。(笑)
たまには、しゅんの笑顔のバイバイが見たいなぁ。。。

でも、そんなママの心配をよそに、しゅん、今日はお友達とたくさん遊べたよう。
先生からの連絡帳によると「だんだんお友達と遊ぶ姿が見られるようになりました。自分からお友達に笑いかけてみたり、
お互いにマネをし合って遊んだり、新しいお友達を作ったりして、一日楽しく過ごせました」と書いてあった。
以前は集団行動がニガテで反発ばかりしていたしゅんが、、、本当に短期間でずいぶん成長したものだなぁ。
ママには、そんなしゅんの姿なんて想像すら出来ないよ。
一体どんな風に過ごしているのか、ぜひ隠しカメラで撮影して見せて欲しい気持ち。。。(笑)

しゅん、今日はルンビニーで節分の鬼のお面を作って持って帰って来た。
鬼の絵は先生が描いてくださって、その上に自分で好きな色を塗ってきたよう。
目はブルーで、しゅんらしく几帳面に丸く塗りつぶされていた。
なかなか上出来じゃない!(*^^*)
髪の毛はかなりはしょって前髪だけ。
しかもオレンジ色だし。何か妙にアメリカンなニオイのする鬼だなぁ。(^^;

しゅん、昨日はママの作ったお面はかぶらなかったくせに、自分が作ってきたお面は上機嫌でかぶってポーズ!
「ママ〜今日も豆まきやろう!」とノリノリ。
しかし、夜な夜な豆まきにハマってしまうとは。(^^;
ずっとベランダ開けっぱなしは体が冷えてツライんですけどぉ〜(涙!)

2/5

今日はママとしゅんお休み。
朝いつもよりゆっくり起きてのんびり朝食。

しゅん、まだ曜日の感覚はないけれど、ママの様子を見て「今日はルンビニ行かないんだな」と察するらしく、
ママ同様、のんびりくつろいだ後、自分からテキパキとパジャマのお着替え。
先日、担任の先生から「しゅんくんはお着替えがとても上手で、自分でサッサと出来るんですねー」と言われたが、
確かにこうして見ると、ずいぶん上手に着替えられる様になって来たなぁ。
パジャマの小さなボタンのかけはずしも、もうだいぶスムースに出来る様になってきた。
「おかあさんといっしょ」の「パジャマでオジャマ」のコーナーに出ても、これならイケそうだ。(笑)
「しゅん、今日はこの服着ようね」とママが手渡すと、しゅん、それを受け取ろうと手を伸ばしかけ、まだパジャマに袖が
通っていることに気付き「まだねー、先にパジャマ脱いでからね。」
ぷぷぷっ、そりゃーそうだよね。失礼!
しゅん、パジャマの袖を脱ぐとニッコリ笑って「これで大丈夫!」
「大丈夫」なんて、なかなかステキな言葉も使える様になってきたね。。。

ママが着替えをしに2階に行っている時、しゅん、ばーばと一緒にトイレに入ったが、
しゅん、自分のシャツをちゃんと上げずに、ばーばもそれに気付かず、オシッコで少し濡らしてしまったらしい。
ママが着替えて下に下りていくと、しゅん「ママー!今ねぇばーばと一緒にトイレ入ったら、
シャツにオシッコジャーしちゃったよ。」と報告。
ばーば苦笑しながら「ハイハイ、ばーばが失敗しちゃったのよねぇ。今度はママと一緒に行きなさい。」
・・・ばーば何もヒネなくたって。。。(笑!)
その後、しゅん、ママと一緒にトイレに入った時はシャツを濡らさないで出てきたので、またもやばーばのところに行って報告。
「今ねぇーママと一緒にトイレ入ったら、今度はオシッコジャーしなかったよ!」
ばーば「ハイハイ。ばーばはヘタクソだからね。ママは上手にしてくれたのね。」
・・・ばーば、さらにひねなくても・・・(^^;・・・っていうか、しゅん、アンタちょっとシツコイよ。

今日は第一水曜日。しゅんと一緒に近所の子供文化センターへ。
育児サークル(というか、最近はただのおしゃべり会)に出掛けた。
センターに到着。
入り口のところで靴を脱いでいると、玄関の脇の棚のところに「ご自由にお持ち下さい」のポケットティッシュが
いくつか置いてあった。
それを見たしゅん、足早に棚のところに行き、ティッシュを両手に1個ずつ握って帰って来て
「ママー、ほらティッシュ、バッグに入れとこーね!」
コラコラ〜!ママは普段そんなにガメツくないぞ〜!人聞きの悪い!
確かに街頭で配っているティッシュは手を出してもらって、カバンの中に押しこむけどさっ、、、
は〜子供って何でも見ているのね。油断は出来ないわ。

サークルは今日もいつもの仲間達で大いに賑わっていた。
しゅん、久々に古い友達と会ってさぞかし楽しく遊ぶだろう、と思いきや、友達の中でもママにベッタリ。
相いも変わらず「やだ!あそばないの!(オモチャを)貸さないの!」と「元祖イヤイヤ大王」ぶりを発揮!
あれれ?最近のルンビニーでの様子を聞いて、今日はさぞかしみんなと上手にあそべるだろうと期待してきたのに〜
すっかり成長したのだと思っていたが、 やっぱりママと一緒にいると赤ちゃんしゅんに戻っちゃうのね。
でも、普段ルンビニーではひとりで頑張っているんだもの、いいよね、ママと一緒の時くらいベタベタ甘えん坊でも〜(*^^*)

午後、ママと一緒にイイコでずっと粘土遊びには待っていたしゅん、3時ちょっと前に下でばーばがお茶を入れる音が
ガチャガチャと聞こえてくるのを耳ざとく聴き付け「あら?そろそろおやつの時間じゃない?しゅん、下に行こうかな。」
・・・何が「おやつの時間じゃない?」だ、まだ時計も読めないくせに(爆!)
ママ、ちょっと手が離せなかったので「うん、もうちょっとしたら行くからちょっと待って〜」と言うと、しゅん、
「ママはおやつ行かないの?じゃあしゅんひとりで行ってくるね。」
こらこら、ママもおやつ行くってば!何でアンタにおいて行かれなきゃ行けないのさっ!

夕食後、しゅんがお風呂に入る前に、ママ、無意識につい服を脱ぐしゅんに手を添えてしまったら
「 しゅんが自分でやるのっ!」・・・ハイハイ、そうだったね。しゅんはお着替え上手でルンビニーで褒められたんだもんね。
プライドを傷つけるような余計なお世話しちゃってゴメンネ!
しゅん、リビングで洋服を全部脱いだ後、廊下をパタパタお風呂の方へ走って行ったが、「あ、そーだ!」と言って、
すぐに戻って来た。
何かと思ったら、自分で引出しを開けて床に、シャツ、パンツ、パジャマを並べて置きながら「お風呂の前に置いとこーねっ!」
ママ、思わず唖然!
お風呂の前にちゃんと自分の着替えをスタンバイしてから出掛けるとは!恐るべし「段取りクン」
っていうか、アンタ本当にニ歳児?!(^^;

お風呂から出てきたしゅん、上機嫌で「ママー今日も豆まきしようね!」
・・・今夜もやるんですかい?豆まき。今日で3日目。誰か彼を止めてくれ、、、(^^;

2/6

ママとしゅん、今日は出勤&ルンビニーの日。
しゅん、最近毎日「ルンビニーごっこ」を楽しんでいるせいか、このところ笑顔でルンビニー園に駆けこんでいく。

いつも別れ際にはセミのようにしがみつくしゅん、日は珍しくすんなり離れて先生のところへ。
バイバイは言えなかったけど、ニヤッと笑顔でママを見送ってくれた。
しゅん、最近だいぶ泣かずにお別れ出来る様になってきたけど、こんな風に笑顔で見送ってくれたのは初めてで
ママ、何だか感無量!!

今日はしゅんの大好きな集会&お散歩の日。
同じクラスの目の青いお友達、デヴイッドくんとお手手つないでゴキゲンで歩いたそう。
「今日ねー。お散歩行ったら、赤いバスがみっちゅふたちゅー来たのよ。」
この「みっちゅふたちゅー」というのが、しゅんの最近のマイブームの言葉。
それを言うなら「2つ3つ」じゃないかとも思うのだが、とにかくこの「みっちゅふたちゅー」は「=たくさん」の意味らしい。
確かに、ルンビニーから公園までの道のりは広いバス通りだもんね。

先生の連絡帳によると、しゅんはお散歩の時、歩きながら、わざと転ぶマネをして先生やみんなを笑わせていたそう。
・・・なんか、だんだん「お笑い系」の素質が開花されてきたのかなぁ。
ママ、しゅんに自分と同じ血のニオイを感じて妙に嬉しい!(笑)
しかも、お風呂から出てパジャマを着た後、「ママー見て見て!しゅんのお腹ー!」と言ってシャツをめくり上げながら
もう片方の手で大きなお腹をパンパンと叩く。
・・・しゅん、それって「大阪名物パチパチパンチ」じゃ、、、(^^;
いつの間に覚えたの?そういう芸風、、、

2/7

今日はとってもいいお天気!
先日、しゅんの洋服を整理していたら、もう着られなくなった90pサイズの洋服がたくさんあったので、
1歳下のお友達のプーちゃんにもらってもらうことにした。
ぷーちゃんは女の子なのでしゅんのお古は少々恐縮しつつも、でも、いつも本当に喜んでもらってくれて、
差し上げた方が嬉しくなってしまう。

今日はお天気もいいので、洋服を持っていきがてら、近所の公園で遊びましょう!と約束し、とりあえず
ぷーちゃんのお家へ。
しゅん、午前中も買い物に行き、昼食もお腹一杯食べたせいか、眠くてキーキー暴れまわるので、ママ、しゅんを
抱え込んで車に乗せ、ダッシュで出発!

ぷーちゃんのお家に到着し「じゃあ、とりあえず先に洋服だけ置いて、、、」と、紙袋としゅんを車から下ろした時、
ぷーちゃんママ「あれ?しゅんくん靴は?」
え?!シマッタ履いてないよ!慌てて家から抱えて車に押しこんだので、すっかり履かせるのを忘れてきてしまった様だ。
ベビーの頃にはよくありがちなミスだが、最近やったのは久々!
うわー靴がなきゃ公園遊びはムリだし、かといってずっと車の中で遊ぶわけにも行かないし〜
でも、突然のアクシデントにも関わらず、ぷーちゃんママ「よかったらウチで遊ばない?」と快く招待してくれて
本当に助かった!

しゅん、初めてのぷーちゃんのお家で興味津々。
でも、今までのしゅんなら、勝手にふすまや引出しを開けて物色したり、ドレッサーの化粧品の瓶を触ったり
イタズラを止めるのが大変だったが、もうすっかりそんなこともしなくなってきたなー
今日も、ドレッサーにあったブラシだけ借りて、ゴキゲンでずっとママの髪をとかしてくれた後は、ぷーちゃんのオモチャ箱
の中から、童謡のカラオケ絵本を見つけて、ひたすら歌って踊って(?)楽しんでいた。
お蔭でママ達、ゆっくりお茶を飲んだり、 またまた編み物の講習会を始めたり、のんびりさせてもらった。

でも、さすがにママ達の話が長くなると、イイコのしゅんもだんだん持たなくなってきて、あちこち物色。
どこかから夏の余りの花火を見つけてしっかりGET!「しゅん、花火やる〜!」とゴネゴネ。
ぷーちゃんママ、しゅんに「花火はねぇ、昼間やっても見えないんだよ。夜暗くなったらやってね。」と説得してくれて
とりあえず納得。

でも、またしばらくするとゴネゴネ。「ねーママ、そろそろしゅんのお家へ帰ろうよ〜!」
・・・ちょっと待て!今、ベストの仕上げの脇とじの大事なトコロなんだから!
でもしゅんの「帰ろうコール」は容赦なく続く。
さすがに申し訳ないので、早々に退散。
でもしゅん、ぷーちゃんのお家を出て車を走らせるや否や「ママー今日はプーちゃんのおうちとーってもたのしかったネ!」
・・・ホントかそりゃ?!(^^;
でも、ぷーちゃんママにもらった飛行機のオモチャを車の中でも「ぷーちゃんママがくれた!」とずっと大事そうに
握り締めたり、帰りに駅の側の公園の脇を通った時にも 「あーここ、昨日(しゅんは過去のことを全部「昨日」と言う)
ぷーちゃんと一緒に来たねー。また一緒に行こうね!」と言ってゴキゲンだったので、まーそれなりに楽しかった みたい。

家に帰る直前、しゅん、今日はじーじと夕方のお散歩に行きたかったのを思い出したらしい。
「ママ、早く早くー! じーじ、ひとりで お散歩に行っちゃったら大変っ!」
ママ思わず爆笑!そうだね、早く帰ろうね。

家に帰ってからばーばに「今日はねぇ、ぷーちゃんちに行って来たの!」と笑顔でご報告。
ばーばに「ぷーちゃんのおうちで何して遊んできたの?」と聞かれると、 得意満面で「ブラシで遊んだ!」
・・・いや、もっと楽しい遊びは一杯したはずだったよ。しゅん。(^^;

そして夜、外が暗くなったのを見計らってしゅん「ママー!お外が暗くなったから、そろそろぷーちゃんママにもらった
花火しよっかー」
・・・ママ、思わず絶句!しゅん、さっきぷーちゃんママが「花火は暗くなってからね」と言ったのを覚えていたんだ!
ほんとにもうゴマカシが利かなくなって来たなぁ・・・

2/8

今日は、しゅんが通うルンビニー園の作品展覧会の日。
本当は展示は9時半〜2時なのだが、ママ、出勤でその時間内に見ることは出来ないので、9時前にも関わらず
先生がちょっと早めに展示室を見せて下さった。

壁には、全クラスの児童の作品がギッシリと並んでいた。
端から順番に見て行くと、キリン組さんのところに「○○まいこ」と、しゅんの好きなまいこちゃんの名前を発見。
「しゅん、これまいこちゃんのだねー」と言うと、先生笑いながら「しゅんくん、ホントにまいこちゃん大好きなんですね〜」
・・・まだ相変わらず「まいこちゃん一筋」なんだね。アンタ。(^^;

パンダ組の壁に、ようやくしゅんの作品を発見。
白い手袋の形をした画用紙に、いろんな形に切り抜いた折り紙を貼って飾り付けられていた。
「あーこれが、あの例の『なかなか作ってくれなかった手袋』ですね。」とママが言うと、先生「あーこの頃はまだ
慣れなくてイヤイヤばかりでしたよねー。その頃の作品なのでねー。」
確かに、この作品の手袋には、真中の部分にキレイに並んだ折り紙が貼りつけてあるだけ。
いつもこのテの作品には、山ほどの飾り付けをしたくて止まらなくなるしゅんらしさはあまり感じられない作品。
「でも、これを作った頃からだんだん集中して座ってくれるようになってきたんですよね。
今はもう工作の時間はすごい熱中してくれるんですよ。」
確かに、家でもお絵描きや粘土遊びをさせると、30分くらいじっと集中出来る様になってきたよね。
やっぱりしゅんは「何かを創作する」ことに才能があるらしい。

ママ、展覧会の作品をデジカメに収めようと取り出したが、ここ数日調子の悪かったデジカメがとうとう
電源が入らなくなってしまった。
あーーもう!こんな大事な日に限って!
でも、ガッカリするママに、担任の石川先生は、置くからカメラを持って来てくれて、しゅんとふたりで記念写真を
撮ってくださって感謝感激!!

ママ、しゅんに「じゃあ、ママそろそろ行くね。」と言うと、しゅん、笑顔でママに手を振って、元気な声で「バイバーイ!」
おおおっ!初めて聞けたよ!しゅんの笑顔の元気なバイバイ!!
ママ、思わず大感激!!
先生にも「しゅんくん、ホントにお兄ちゃんになりましたよねー」と言って頂けて、しみじみ感動をかみ締めてしまった(笑)

そんな大きな成長が見られた今日、しゅんは生誕1000日目の記念すべき日を迎えた。

生後100日目は、みんな盛大にお祝いするものだが、1000日というのは、区切りがよい割には特に何もない。
というより、生後1000日なんて、きっと地道に数えている人はいないのだろう。(笑)
ウチも、しゅんのHPの日時の自動計算機能をつけなければ、多分気付くことはなかっただろうと思う。

しゅんが産まれた日、あの感動の気持ちが、まだ昨日のことのように鮮明に思い出せるというのに、もう
あの時の眩しいベビーが、1000回も朝を迎えたのか、と思うと本当に時の経つ早さには驚きで一杯だ。
今日までの1000日間、大きな病気ひとつせずに元気に育ってくれたことに、ママは心から感謝したい。
何よりも、いつも元気なしゅんのお蔭で、ママも仕事に趣味に笑顔で頑張れるというものだ!
そして、生後2000日目も、ママは同じ気持ちでしゅんに感謝する一日を送りたい。
もちろん生後10000日目も!
・・・その頃にはもしかしたらしゅんの子供に出会えていたりして?!
しゅん、これからもますます元気で成長してくれる様、ママは心から願っています。

2/9

今日は日曜日でママとしゅんはお休み。

ママ、先日買ってきたジーンズのパンツをしゅんに履かせたいのだが、しゅん、新しい服は嫌がって、どうしてもいつもの
スパッツを履きたいと言って聞かない。

でもスパッツは90cmサイズ、さすがにもう七分丈になってしまい、どう見てもみっともないので困りモノ!
散々追い掛け回した挙句、ようやく着せても結局は自分で着替えなおしてしまうので、ママとうとうさじを投げてそのまんま(笑)

今日はジジババがお出かけの予定だったので、ママ久々にしゅんと一緒にのんびりお買い物。
最近仕事で都会まで出るようになり、ここ数年ずっと疎くなっていたファッション系にも興味津々。
といっても、相変わらずIYブランド(イトーヨーカドー)ばかりだけど(笑)
でも、今日は前から憧れていたローウエストのビンテージっぽいパンツが買えてゴキゲン!
しゅんも「ママの青いズボン、カーッコイイねぇ!!」と絶賛!
最近「褒めるツボ」を心得てきたのだから、ますますカワイイやつ!(笑)
でも、その後「しゅんはシマシマのズボンがいいなぁ!」とチャッカリ催促。
こらこら!新しいズボンこの前買ってあげたのに、全然履かないじゃないよっ!

ママ、パンツに似合うTシャツも物色。
あれこれ見て周っていると、しゅん「ママ、いーっぱい欲しいね。ガマンガマン〜!」
ママ、思わず絶句!時々言うママの口癖をしっかり覚えてるぅ〜(^^;
ハイハイ、そうだね。今日は1個買ったからガマンだよねー。

2階をちょっと見て帰ろうとすると、あいにくエスカレーターが反対側だったので、しゅんに「あーママ間違えちゃった。
ぐるーって周って帰ろうね。」と言うとしゅん、「しゅん、くるくる出来るよ〜!」と言いながら、その場でくるくる回転!
こらこら、だれが「回れ」と言った?!
ママ、あまりのおかしさに大爆笑!
その場で見ていた見知らぬ人達もみんな爆笑していた。
うーん、なかなかナイスボケだね。しゅん。

駅の外に出るのにエレベーターに乗ったら、しゅん、低い場所にボタンがついているのを見て「しゅんが押す〜!」
手元のボタンで1階を押して「次は10階ー!」・・・駅ビルにそんなに階ないよー(^^;

しゅん、今日はベビーカーを持って行ったにも関わらず、下りたがってずっと徒歩だったが
その割にはイタズラひとつせず、最後までママにくっついてゴキゲンでよく歩いてくれて助かった!
その上、ママが試着室にいる間も、「しゅんも、ここのお部屋入っていい?」と言いながら、ずっとミニカーで
おとなしく遊びながら待っていてくれたので、本当に大助かり!

ちょっと遅めのお昼。
今日はたくさん歩いてお腹がすいたのか、大きなオニギリを2個ペロリと食べた後、ママのラーメン少々つまみ食い。
その上、冷凍庫からお弁当用の「アンパンマンポテト」を出してきて、レンジでチンしてケチャップをかけて7〜8個食べた。
ちょっと食べすぎじゃない?!あまりの食欲にママビックリ。
しゅん、最近食前のご挨拶が「いただきます」から「せんせーみなさん、いただきます!」に変化。
うんうん、なかなかお行儀がイイゾ〜(*^^*)
ママ、しゅんが食べている時に、さっき買ったばかりのパンツを再度試着。
しゅん、それを見て「ママ、さっき買ったズボンかっこいいねー・・・しゅんも青いズボンはこうかなぁ。」とブツブツ。
そうだー履いてくれ!そしてママとペアルックで歩こうよ〜!!

2/10

今日は月曜日だけど、明日が祝日で休みなので、ママ追加で出勤。そしてしゅんはルンビニーの日となった。

しゅん、昨日はママとベッタリ過ごしたので、今日は朝からまた「イヤイヤ〜」になってしまったが、でも、ルンビニー園に着くと
ゴキゲンになり、ママから離れてさーっと友達のところに走って行った。
「ママ、行ってくるねー」と言うと、笑顔でニンマリ。
ママほっと安心。
最近は休みの後でもグズらずに通ってくれるので、本当に助かる!

しゅん、今日も一日ゴキゲンで過ごしたよう。
夕方ママが帰ってくると、「今日はーみんなで公園行ってーデヴィくんとギッコンバッタンして遊んだの〜」と嬉しそうに報告。
先生からの連絡帳によると、今日はしゅんがベビーの頃からよく遊んでいた「こども文化センター」の裏手の公園まで

みんなでお散歩に行ってシーソーに乗って遊んだそう。
おおっ!しゅんの報告とピッタリ一致しているゾ!一家みんなで感動!!(笑)
「お友達と順番こで仲良く遊べました」と書いてあって、「あーママがいなくても、ちゃんと先生の言うことを聞いて
お友達に順番を譲ったり出来るんだなー」と分かって、ママ妙に嬉しくなってしまった。
ああ、会社なんか休んで、そんなしゅんの姿を陰から見ていたいよ〜〜!!

ママ、最近スワロフスキーのビーズ作りに熱中。
夜、昨日買ってきたビーズを広げていそいそ作り始めると、しゅんが近寄ってきて「ママービーズ作ってるの?しゅんもー!」
と言って、1個2個と脇から持って行く。
「こらこらー!それママが今作ってるんでしょ?ジャマしないでよー」と怒ると、しゅん、「あ、ママ、今これ作ってたのネー
じゃあ、しゅんは、こっちで遊んでるねー」といいつつ、ママのビーズを持って脇へ移動。
・・・いや、「場所変えてくれ」とか、そーいうことじゃなくって!(^^;

多少の見解の相違はあれど、でも、ママが作業しているジャマにならない場所に身を移す、などの発想をするしゅんを見て
だんだん状況判断もしっかり出来る様になってきたのだなーとママ感心!
嬉しくてついばーばに報告したら、「あら!しゅんはママがやっと帰ってきたというのに、一緒に遊んでもらえないで
そんなに邪険にされてたの〜?なんてカワイソウに!」と叱られてしまった(笑)
そうだよね〜ゴメンしゅん!
でも、最近あまりにひとりでゴキゲンで遊べる様になったもんだから、ママついついよそに浮気しちゃうんだよねぇ。
だけど、こうして同じ部屋にいながらお互い思い思いに自由な時間を楽しめるようになったなんて、本当にスゴイことだよね。
一年前だったら想像も出来ないよ。本当にずいぶん成長したよね。

2/11

今日は朝から雨ふりの一日。
祝日で予定を立ててた人は気の毒になぁ。。。

ママとしゅん、今日は一日何の予定もなく朝から待ったり過ごす。
10時前、ママ、少々小腹がすいてポテトチップをお皿に出してつまんでいると、しゅんが目敏く近寄ってきて
「あーポペピップー!しゅんもー!」と言ってお皿ごとママから強奪。
抱え込んで食べながら、恨めしそうに見ているママに一枚だけ持って来て「ママ、ポテトチップ欲しいの?一個食べなさいね。」
はぁ?なんかちょっと違うような気もするけど?
とりあえずママしゅんからポテチをもらって、円満におやつ終了。


ママ、ヒマなので早めに夕食の下ごしらえをしながらしゅんに「今日お買い物行こうか?」と言うと、
しゅん「今日はーお買い物行こうねー。しゅんGAPの帽子かぶっていこうかな。ばーば、帽子持ってないの?
しゅん、GAPの帽子買ってきてあげようか。」とあれこれおしゃべり。
そして、キッチンで大根を切るママを見て「ママー!包丁はお手手切らないように気をつけてね。 」
ハイハイ、あちこちによく目が届きますこと!(^^;お気遣いありがとう。
でも、このところまた一段と、会話が流暢になってきた気がする。しかもエラそうな言葉遣いまで!

今日はちょっと遠くのお店までお買い物。
先日しゅんの靴を買ったお店がまたバーゲンをしていたので、今のうちにもう1足購入。
最近、自転車に乗るようになってから、買っても買ってもどの靴もみんなつま先に大穴が開いちゃうのが困りモノ。
ちょっとオシャレな明るい紺色のこの靴はお出かけ用に確保しておかなくちゃ!

夕方、しゅん、じーじにお散歩に連れていって欲しくて自分からお誘い。
「じーじ、お散歩連れて行って〜!しゅん、もう靴下はいてるからね。」
ぷぷぷっ!あまりに用意周到な言葉に、ママ思わず吹き出してしまった。
しかし!今日のしゅんはここからが手強かった。
さっき買った新しい靴を、今日お散歩にどうしても履いて行くと言って聞かない。
ママ「今日は古い靴で行こうね」と説得しても、ガンとして聞く耳を持たず「しゅんは、さっき買ってきた靴でお散歩行くの」
と言い張る。
ママ、「しゅん、今日は雨がいっぱい降ったでしょ?きっとお外には水溜りがたくさんあると思うし、公園だってドロドロ
になってると思うよ。さっき買ってきた新しい靴はまだピカピカだから、今度しゅんが電車に乗る時とか、
お友達のお家にオジャマする時とか、行きたいところが一杯あるから、まだドロンコの中はイヤだよ〜って泣いてるよ。」

ところがしゅんも然る者。「電車に乗る時はねーこっちの玄関にいつもの靴があるから、これでいいのよっ!」
ママ「だって、こっちの古い靴は、自転車に乗ってここに大きな穴が開いちゃったでしょ?こんな穴の開いてる靴で
カッコイイ電車に乗ったら恥かしいよ〜お友達のお家に行く時も、こっちのピカピカの靴を見せに行きたくない?」と説得するが
しゅん「ううん。しゅんはこっちの新しい靴でお散歩に行きたいの!」とガンとして譲らない。
もうここまでくると本人も引くに引けなくなってる様子。
じーじもだんだんイライラしてきて、「行かないなら先に行くぞー!」とひとりでサッサと出掛けてしまった。
しゅん、じーじには置いて行かれるわ、ママには新しい靴をもらえないわで、悔しくてキーキー荒れまくる。

あまりのかんしゃくぶりに、ママ「靴ぐらい別に何だっていいやー。汚したら洗えばいいんだし。」と
一瞬「妥協案」も頭をよぎる。
もちろん「靴や洋服を汚さずに遊びなさい」なんてバカげたことを言うつもりは毛頭ない。ドロンコ大いに結構。
そして、多分、しゅんが2歳前後であれば、ママは間違いなく新しい靴を渡してしゅんの自由にさせただろうと思う。
でも、今、問題は「新しい靴を汚すかどうか」だけではない。

しゅんはもう2歳半を過ぎ、今年から集団生活を送るようになって、今までより以上に「生活習慣」を身に付け、
「物事にはルールがある」ということを徐々に体得している。
「朝起きたらパジャマから洋服に着替えなくてはいけません」「寒いお外に出る時はジャケットを着ましょう」
「お家の中ではアブナイから靴下を脱ぎましょう」
ちゃんと理由を説明することで自ら納得し、いちいちママに言われなくても日常のル−ルを習慣づけ、また
先のことを予測して行動を選択出来るようにもなってきた。
「雨上がりの今日、お散歩に新しい靴を履いてはいけません。」ということも、それと同じ理屈。
もうしゅんにはその理由を充分理解出来る力はあると思うし、ママの助言に従わなければ、この靴がどんな状態に
なってしまうかも、多分予測出来ると思う。
でも、それだけの力がついていながら、やはり「どうしても今履きたいんだ!」という欲求を押さえる力が未熟なところが
やはり2歳児らしい自我なのだろうな。(笑)
それはそれでいい方向に伸ばしてあげたいと思いつつ、やはりその兼ね合いがムズカシイところ。

ママ、しゅんに「ママはダメだと思うけど、試しにばーばに聞いてみてごらん。ばーばはいいよって言うかなぁ?」
と言うと、しゅん、いそいそとばーばに聞きに行く。
でも、そのやりとりを見ていたばーばも、ママと同じようにしゅんを説得してくれたので、しゅん半ベソで戻って来た。
「ほらね、ばーばもママと同じこと言ったでしょ?ママとばーばが同じ事を言うってことは、それが間違いないことで
しゅんにとって一番イイコトだっていうことなんだよ〜」とママ説得。
「ホラ、今からでもまだ間に合うよ。こっちの古い靴を履いてくれたら、ママ、お外にじーじを探しに行って来てあげる」
しゅん、ママの言葉の誘惑にはかられるものの、やっぱり新しい靴への執着からは逃れられない様子。
しばらく玄関でヒーヒー泣いていたが、先に知らん振りで部屋に戻ったママのところに戻ってきて
「ママー。お外にじーじ探しに行ってきて。しゅんは、今日は古い靴で行くから。」

おおっ!エライぞしゅん!ちゃんと自分でよく考えて決断してきたんだね。ママ、かなり感動!
よーーし!じゃあ、じーじを探しに行こうね。
ママ、しゅんにジャケットを着せて玄関を出ようとすると、何と間の悪いことに、さっき出かけたじーじが早々に
帰って来てしまった。
かわいそうなしゅん、お散歩に行きそびれてしまった。
じーじもキゲンが悪いし、どうしよう〜と思っていると、しゅん、さすがに自分でバツの悪さを感じたらしく
部屋に置いてあったじーじのセーターを勝手に着てみんなの前に現れ「じーじのマネ〜!」
みんな大爆笑!
・・・「じーじのマネ」っていうより、まるでムササビみたいな格好だよ。(^^;

しゅん、お散歩には行けなかったが、じーじと一緒に和室で遊び始めてご満悦。
結局この一件はハッピーエンドではなく、自然消滅となってしまった、、、(苦笑!)

でも、、、理想通りの結末は叶わなかったけど、今日の一件はなかなかいい勉強になったと思う。
ばーばもママと同じように感じてくれていた様。
「本人の意思を尊重してやるのは大切なこと。だけど、やっぱりもう『ダメなことはダメ』のルールをきちんと作って
それに従えなかった時には、今日みたいに自分の要求も通らなくなるんだ、ってこともいい勉強だわよね。」
確かに、言葉で説明するよりも、実際に「お散歩に連れていってもらえなかった」という記憶は、きっとしゅんの中に
「苦い体験」として残っていくことだろう。
「どこまでがルールでどこまでが自主性に任せるか?」それはすごくムズカシイ問題。
でも、ママ自身もこのじーじとばーばの家庭で育ってきて、今、さほど自主性に欠いた人間になっているわけでもなく
逆に「アウトロー派」を爆進しているわけでもないので、きっと「この家庭の価値観」というものが、今の時期
まだ柔らかい頭のしゅんを、ある程度育ててくれるのだろうなーとも思う。

何やかんやありながらも、夜はじーじと円満にゴキゲンでお風呂に入るしゅん。
途中で「ピンポーン!」とお風呂からインターホンが鳴って、元気なしゅんの声。
「ばーばっ!しゅんの赤いイチゴ洗ってあるぅ〜?」
・・・まったく!チャッカリしてる子だよねーアンタって。(^^;ママは頼もしいよ。

(32ヶ月5週目)2/12

今日は久々に真冬のような寒い一日。
しゅんとママ、今日も一日お休み。
ママ、朝から洗濯物をベランダに干していると、うわ〜またもや小雪がちらついてきた〜!

一体今年に入って何度目の雪なんだろう。
慌てて干したばかりの洗濯物を取りこんで部屋の中に干しなおした。

という訳で、午前中はママとしゅん一緒に部屋でお絵描きしたりビーズ遊びしたり、とうだうだ過ごす。
午後には天気も少し回復してきたので、昼食の後、早々に夕食の下準備をしてしゅんと一緒にお散歩。
車で隣の駅前まで行ってスーパーの駐車場に停めた後、しゅんに「どこ行きたい?好きなところに行っていいよ〜」と言うと
しゅん、自由にあちこちを散策。
近くのマンモス団地の公園に入りこんで遊び始めた。
今まで団地の公園なんて居住者以外は使えないんだろう〜と思っていたが、今日その場で遊んでいた親子はみな
近所の住人とのことでちょっとホッ。(*^^*)
しゅん、初めての公園が気に入ったらしく大喜び。
ここの公園は少々変わった作りになっていて、いわゆる広いスペースの公園ではなく、ちょうど団地の脇のスペースに
ウナギの寝床状に長い通路があり、その途中に点々と遊具のスペースが作られている。
子供達はその通路を散歩がてら目に付いた遊具で遊ぶ、という感じで、通路には出入り口以外全て柵が貼られているので、
安心して野放しに出来てママは大助かり。

ママとしゅんが入っていった時に、ちょうど同じ背格好の男の子を連れたママさんがふたりでおしゃべりをしていた。
滑り台で遊び始めたしゅんをチラチラ見ながら「・・・同じくらいかしらねー」という会話の端々が小耳に入る。
ひとりのお母さんがニコニコしながら「今日は寒いですね〜いつもよく来るんですか?」と話しかけてくれたので
「今日初めてなんですよ〜」といいつつすぐにおしゃべりに参加。
「どのくらいですか?」と聞かれ「2歳8ヶ月です」と答えると、「えーとウチは、、、あら、同じ月齢だわ。そしてこの子も!」
何と、その場にいた男の子達全員同じ月齢!思わぬ偶然にママ達すっかり意気投合!

しゅんは多少大きい方だが、その場にいた男の子達は皆身長がほぼ同じくらい。
でも、ふたりともポッチャリした感じだったので、少々痩せ気味で顔が小さめのしゅんはやっぱりヒョロッと背が高く見えたのか
「すごい大きいですよね〜3歳過ぎかと思いました〜」と言われた。
しばらくみんなで仲良く遊んだ後、ママさん達解散。
しゅん、新しいお友達が気に入ったらしく後をついて行ってしまい困ってしまったが、「もうみんなお家へ帰るのよー」と
説明するとあっさり納得して「みんなバイバーイ!」と大声で叫んで手を振っていた。
うーん、成長したなぁ!!

ママとしゅんはまだ時間があったので、そのまま散歩をしていると、団地のすぐ下に「こども文化センター」を発見!
いつも行く地区センターと比べると狭くて古い作りだったが、時間も3時頃だったので学童の子供達がいっぱい集まって
みんなでマンガ読んだりゲームしたり自由に過ごしていた。
小さい子供用の遊戯室に入ると、ちょうど2、3歳児の好きそうなオモチャがたくさんあってゴキゲン!
しゅんの大好きな プラレールやブロック、積み木やキッチンセンター、エレクトーンなどがあり、しゅんはキッチンセンターで
大好きなお料理にしばし熱中。ママにホットドッグをご馳走してくれた。

ふと見ると、窓の外にまた小雪がちらついてきたので、ママ慌てて車に戻って早々に退散。
しゅん「なんか寒いねー。しゅん、あったかいコーヒー飲みたくなってきちゃった。」
コラコラ、子供はコーヒーはいかんだろう。(^^;ミルクティーにしよ。
缶のミルクティーを買ってあげると、しゅん、「あったかいねー美味しいねー」といいながらゴクゴク。
ママ、しゅんに缶を預けてそのまま車を出発。
途中の信号で止まる度に、しゅん「ママもミルクティー飲む?」と聞いてくれるので、ありがたく頂いた。
しゅん、ミルクティが終わり近くなるとポツリと「これ、今飲んじゃうと、お家に帰ってから ゴミになっちゃうねぇ。」
へぇ〜!缶の飲み物を飲んだ後は、お家でゴミとして出さなきゃいけない、という感覚が身についているとはママビックリ!

夕方、またしゅんとお部屋で遊んでいると、玄関のチャイムの音。
見ると、しゅんのお友達のリサちゃんママ。
もうすぐバレンタインなので、今日は女の子のお友達のママさん達が集まってクッキーを焼いてくれたとの事で
わざわざウチまで届けに来てくれてママ大感激!!!
しゅんに「リサちゃんママにありがとう言おうね〜」と言うが、しゅん、すごい照れてしまって「言わないの〜!」とニヤニヤ。
リサちゃんママ「持って来たのはリサちゃんママだけど、これは リさちゃんとみなみちゃんとしほちゃんとれなちゃん、
女の子のお友達からのプレゼントなのよ」と説明してくれると、「りさちゃんと、みなみちゃんと、しほちゃんと、れなちゃんと
、、、しゅんのお友達はそらくんも!」・・・女の子のお友達だっちゅーに!やっぱりよく理解していないよう。(笑)
でも、しばらくみんなに会わないうちに、いつの間にかちゃんとみんなの名前も言えるようになってたんだなーと新たな発見。

リサちゃんママにはちゃんとお礼も言えなかったしゅんだったが、ウチの中に入るや否やばーばに「見て見てー!これ、
リサちゃんママがしゅんに持って来てくれたのよー!」と嬉しそうに3回くらい報告していた。
ママ、しゅんと一緒に2階へ行くと、しゅんに「さっきはりさちゃんママにありがとう上手に言えなかったねー
恥かしくなっちゃったの?でも、ありがとうを言えない方がずっと恥かしいことなんだよ。
赤ちゃんはありがとうを言えないけど、しゅんはもうお兄ちゃんなんだから、誰かに何かをもらった時には『ありがとう』って
ちゃんと言おうね。モノをもらった時だけじゃなく、じーじにお散歩連れていってもらった時も、ばーばに美味しいご飯を
作ってもらった時も、みんなにありがとうって言おうね。」と話した。

しゅん、その時は気にもとめないような顔で聞き流している様だったが、その後、下に下りていった時に
ばーばの姿を見つけると駆け寄って行って「ばーば ご飯作ってくれてありがとう!」
ばーば突然のしゅんの発言にビックリ!「あら、今日はばーばご飯何もしてないのよ〜」と恐縮していたのが笑えた。(笑)

それにしても、みんな子供の世話の傍らクッキー作りなんて、ちょっと前だったら想像も出来ないようなことなのに、
本当に子供達は成長したなーとしみじみ。
しゅんを見ても、最近はひとりで遊んでいるしゅんの隣でママはミシン掛けやビーズ作りなど出来る様になってきたのは
やっぱり一年前では考えられないようなことだよなぁ!!

しゅん、最近お歌がマイブーム。
ママとお風呂に入るとゴキゲンで「さっちゃん」と「犬のおまわりさん」を熱唱。
「犬のおまわりさん」は2コーラス歌うので、繰り返したのかな?と思っていると、「♪カラス〜に聞いても分からない」
・・・あら、2番までちゃんと知ってるのね?!驚いたー。
ちなみにしゅんの今一番のお気に入りの歌は「コンタック」のCMソングで、カプセルの形をしたキャラクターの人形が
「♪赤〜と白〜のツブツブがぁ〜入ってるからやないの〜♪」という歌。
自分で何度も歌いながら爆笑。さらにママがマネして歌うと、もうお腹を抱えてひっくり返って大笑い。
ママも子供の頃、よく面白いCMのマネとかしてみんなの笑いを取っていたので、やっぱり血筋なのかなー

2/13

今日はママとしゅん出勤の日。
いつもの様にしゅんを連れてルンビニーに行くと、たまたま先生方が用事があったのか奥の部屋に入られていて、
お友達しかいない状況。
しゅん、バイバイの時 ちょっと心細そうな顔でママにしがみついてきたが、間もなく戻って来た先生の姿を見つけて
安心した様にニッコリしてママから離れていった。
最近、担任の石川先生以外でも、顔見知りの先生をちゃんと覚えてよく懐いているみたい(笑)

今日は バレンタインの前日。
ママ、会社に行きがてら、デパートのお菓子売り場をちょこっと覗いてみる。
しゅんの好きなトーマスのチョコが見当たらず残念だったが、しゅんが喜びそうなクマちゃんの絵のついた小さなチョコが
あったので、それを包んでもらった。
ふと見ると、レジの脇に七味唐辛子がたくさんついたハート型のおせんべいが売っていた。
こーれはじーじが好きだろうなぁ!ママ追加で購入。
日頃お世話になってるから一応ね。(笑)

今日はしゅんは、ルンビニーの石川先生とみんなと一緒に、いつもの子供文化センターまでお散歩に行ったそう。
先生の連絡帳によると、終始ゴキゲンで笑いながら歩いていたそう。
お友達がつまづいて転ぶ姿を見て、笑いながらスローモーションでマネをして床に寝転んでみんなの笑いを取っていたそう。
先生にもかなりウケていた。
しゅん、だんだん3枚目の素質が芽生えてきたなぁ。
きっと数年後には、サザエさんのカツオのような面白い子になるのかな。楽しみ!(笑)

しゅん、夕方じーじとお散歩。
今日も自転車の練習をするのに新しい靴を履いて行くといって聞かず、ばーばが何度説得をしてもガンとして譲らなかったそう。
でも、ジツはこれにはしゅんなりの思うところがあったよう。
しゅんの新しい靴を買った時に、じーじもたまたま壊れた自分の靴を新調したのをしゅんは知っていて、じーじと一緒に
新しい靴でお散歩するのを思い描いていたらしい。
それに気付いたばーば、じーじに古い靴に履きなおす様に言ってくれたら、あらフシギ!あんなにガンコだったしゅんが
いともあっさりと自分も古い靴に履き替えた。
しゅんは、新しい靴がどうしても履きたかったわけではなく、「じーじとお揃いで履きたかった」だけだったらしい。
子供の心理ってフシギ!
でも、それに気付いたばーばはやっぱりスゴイ!

しゅん、今まで食事の前には両手を合わせて「せんせ、みなしゃん、んーっます!(頂きます)」と言って食べていたが、
最近「んーっます!」の後に「めしゃらられ」という言葉がつくようになった。
しゅん、みんなにも「めしゃらられ!めしゃらられ!」と言いに来るが、ママもばーばもこの「めしゃらられ」が一体何を
言ってるのかどうしても解読できず悩んでいた。
でも、ママ、しゅんに繰り返し何度も言わせているうちにようやく解読!
「頂きます」の後に、先生が「めしあがれ」と言うのをマネしていたようだった。
あーこれでみんなスッキリ!
新しい言葉「めしゃらられ」が、早速楽しい食卓の中で飛び交っていた。

 

 

 

 

 

HOMEへ戻る     満33ヶ月へ