妊娠6ヶ月(20週〜23週)
妊娠20週目〜お買い物も、胎動も本格的〜 |
1/4
(20週0日) |
母と小田急デパートの初売りに行き、サンのベビーベッドを買った。 その帰りに、新宿の京王プラザホテルの「ミレニアムランチバイキング」へ。 2日後に検診なのに、我ながらすごい勇気? でも、体重の方はプラス1kgジャストでギリギリクリアー! 今のところ20週現在で、体重もプラス4kg弱ってところ。 みんな「6ヶ月からが要注意」とよく言うので油断は禁物! でも、年明けから仕事ももう休みに入ってしまったので、時間があるとついつい 「今のうちに」と、母や友達とランチに行ってしまう。 なるべく太りすぎないように、家事やお散歩をまめにしなくては、と心がける。 |
1/5(20週1日) |
久々の仕事。今日は電話受付。 この前の仕事と違って、一日中高い声で元気よくしゃべり続けるママに、サンも 一緒になってポコポコ。 遊んでもらってると勘違いしてるのか、はたまた一緒にお手伝いしてくれてるつもり なのか。とにかく一日中よく動いていた。 でもさすがに興奮しすぎたせいか、夜にはもうぐったりして動く気配もなかった。 |
1/6(20週2日) |
![]() ![]() ![]() |
検診。相変わらずサンは順調。 早ければ、もう来月(7ヶ月)の検診で性別が 見られるかもしれないとのことで、思わずわくわく。 周りの友達には、「よく動くし、お腹も前にせり出てるから、きっと男の子よ!」と しきりに言われるので、慌てて男の子の名前の候補も考えはじめた。 |
妊娠21週目〜ベビーカー購入 |
1/11(21週0日) |
区の母親学級。 これから毎週、計4回の予定で、この日が初日。 でも、初日の講義は、なんか「今さらー」という基礎的な内容。 (例えば、「塩分取りすぎると中毒症になるよー」とか。) あまりこれといってメリットはなかったような・・・。(^^;) 進行をした年配の助産婦さんがやたらと「夫婦揃っての胎教」とか 「立ち会い出産の素晴らしさ」についてアピールし続ける。 しかも平日の母親学級なのに、「夫婦同伴」の参加をやたらと求めるのには ちょっと閉口。 同席のメンバーの中にも「ダンナの仕事がハードで寝る間もないくらいで、 平日に母親学級の為に休暇なんてゼッタイにムリ。」という声も。 私の病院の様に「立ち会い出産」が出来ないシステムの所もあるし。 この助産婦さんのお話はあまり魅力的ではなかった。 |
1/12(21週1日) |
お友達のお家にお出掛け。 ベビー&マタニティ用品のお下がりを頂けるとのことで大喜びで出掛ける。 が、運悪くこの日初雪。 途中で滑って転ばないかと緊張しながら出掛ける。 彼女の子供(2歳の女の子)がお腹をじっと見たり、話し掛けたりしてくれて サンも何だかすごく嬉しそうでポコポコ言っていた。 でも、超音波の写真を見せるや否や「・・・赤ちゃんコワイ!」といって その後ぱったり話し掛けなくなったのには爆笑! やっぱり白黒のエコー画像は、彼女が想像してた赤ちゃんとはだいぶ かけ離れていたのだろう。 まだ性別が分からないので、衣類はどっちでも着られるタイプのものを山ほど頂いた。 あと、小物もたくさん。 小物類はラッキーなことに、あちこちの友達から、抱っこ紐や、ほ乳瓶消毒器などなど お下がりがばんばんまわってきた。 チャイルドシートやクーファン、ベビーバスももう従兄弟のところからまとめてGET!! みんなより遅く授かったベビって、思わぬところでラッキー!!(o^O^o) v サンは相変わらず本当に元気で、朝から晩まで回転しながら、腸や胃やあばら骨など あらゆる「ご近所さん」を蹴りまくっている。 絶好調な日には、朝は6時過ぎからポコポコ、夜は私が布団に入ってからも12時 過ぎまでグリグリ・・・。一体この人はいつ寝ているんだろう? ママは早くもすっかりバテぎみ。 何だか胎動がだいぶ「骨っぽく」なってきてる感じで、「足」か「手」かが分かるように なってきた。 |
1/14 (21週3日目) |
病院での二度目の母親学級 この日参加した中期のクラスでは、栄養指導とか(妊婦はどんな食材をどれくらい 摂ったらよいか、とか)お産の時までに準備するベビー用品の確認、など具体的な 内容でかなり参考になった。。 ベビー雑誌や通販カタログなどにも「準備品リスト」は載っているが、「向こうも商売」 って感じで、あの通りの品数買ってたら、一体何万かかるんだ??って感じなので その点、病院のリストはムダがなくって納得! 帰りに「ベビーバード」に寄り道したら、好みにピッタリのベビーカーを発見! ベビーカーは常々欲しくてあらゆるメーカーの商品を比較検討しまくっていた時期 だったので、この目玉商品にはひと目で飛びついた。 サンは「春生まれ」なので、きっとお散歩をメインにベビーカーを活用するだろうと 想像して、やはり「安定性&乗り心地」重視のA型タイプを買ってあげようと思っていた。 ここで見つけたのは「アップリカ」のもので、超軽量、マルチハンドル、両対面式、 オープンガード、5層クッション付き、4段リクライニング、ワンタッチ二つ折り、 という、申し分ない機能がついて、何と定価のほぼ半額、という破格! (機能は最新型だが、去年のモデルで、しかも展示品の現品限りだったので 安かったらしい!) その場で衝動買いをし、家まで引きずって帰ってきた。 大きくなり始めたお腹でこの大荷物。最後の方はかなり辛くなった。 家に帰ってきたらもうクタクタ。送ってもらえばよかったかも。 でも、ベビーカーを引きずりながら「駅にはエスカレーターが付いてるし、 バスターミナルもスローブがついてて、お店もほとんどが自動ドアつき。 ここは、いわゆる「バリアフリー」に近く、子連れにはかなり行動しやすい街だったんだなぁ」 と今まで気が付かなかった視野から住み心地のよさを実感した。 |
1/17(21週6日目) |
友達の出産の知らせを聞き、はるばる三ツ境の病院までお見舞いに行く。 生まれて数日の赤ちゃんなんて見るのも抱くのも初めて。 恐る恐る抱っこさせてもらう。まだ首も据わっていなくてふわふわ。 あったかくって、柔らかくって、しめっぽくて、何とも頼りなさげなところが もうかわいくてかわいくて、着いてから帰るまでずっと抱っこしていた。 サンも大興奮。抱っこしてる赤ちゃんに向かって蹴る蹴る。。。 一度あまりの衝撃にびくっとして壁に頭をぶつけるほど大きな蹴りをくらった。 私もビックリしたけど、抱っこしてる赤ちゃんも驚いて固まってた。 もしかしたらサンは赤ちゃんにやきもちを妬いてキックしてたのだろうか? それとも、聞きなれた「かわいい、かわいい!」という言葉に、自分のことを 言われてると勘違いしたのだろうか?? でも、きっと、ずっと抱っこしてた赤ちゃんの温かさが、サンに伝わって、 サンも気持ちちがよかったのかもしれない。 友達の出産エピソードを聞いた。 前駆陣痛が始まってから4日も本番が来ず、「なんちゃって陣痛」と言ってたのが ちょっと笑えた。 でも、子宮口が開いてからはなんと4時間という大安産。 しかもたった2回のいきみでポンと生まれたそう。ああ、実にあやかりたい! でも、あまりの痛みで失神しかけたんだとか。安産でもそんなに痛いのか(恐怖!) おっぱいもすぐに出るようになり、母乳だけで充分足りてるそう。 「おっぱい絞ると1mも飛ぶのよ。我ながらかっこいいーと思った。」という言葉に 笑ったけど、彼女の言う通りかっこいいかも。私もぜひ彼女にあやかりたいものだ。 搾乳した母乳を見せてもらったら、森永マミーの様に黄色かった。 この中に大事なママの免疫とか、栄養がいっぱい入っているのだろう。 「ひと絞りで規定の50cc出るのよ。」と彼女は誇らしげな顔! マタニティビクスと毎日2時間の散歩とマッサージの努力の成果だと話してくれた。 頑張りやのママで赤ちゃんも幸せだなぁー。 私もぜったい頑張ってこんな風に「最高の母乳」でサンを育てたいな。 |
妊娠22週目〜呼吸法&&サンのしゃっくり〜 |
1/18(22W0D) |
区の母親学級VOL.2。テーマは呼吸法。 まだ「ヒッヒッフー」とか言われても、何だかテレちゃって思わず笑ってしまう。 だけど、もうあと4ヶ月もたたないうちに、笑ってる場合じゃなくなってくるんだろうなー。 ちゃーんと勉強しとかなくっちゃ! 最近、インターネットのオークション&フリマにハマっている。 今日、掘り出し物をみつけて、早速商談成立した。 ピジョンの「電動搾乳器」(二回使用、消毒済み)が何と1000円。 あと、産後用エアークッション(らくちんママ、とかいうの)が、新品同様で何と 900円!! 使うかどうか分からないものって、わざわざ定価で買うのはためらうが その点、この金額なら、ムダになったとしてもそんなに惜しくもない。 |
1/19(22週1日) |
22Wに入り、このところ、夜中になると決まってサンが「ひゃっくり、ひゃっくり」 を繰り返すので、気になってゆっくり寝付けない。少々寝不足気味。 しゃっくりは『肺呼吸の練習』と本に書いてあった。それなら「ガンバレ!」と応援して あげなくっちゃいけないんだろうが、こう夜な夜なだと、さすがにこっちが疲れくる。 |
妊娠23週目〜沐浴実習〜 |
1/26(23週1日) |
区の母親学級(3回目)に参加。一番楽しみにしていた「沐浴実習」がテーマ。 本物と同じ大きさ&重さのお人形を使っての実習だったが、すごいリアルで、 みんな触るのも恐る恐る〜って感じ。 沐浴は、見てると実に簡単だが、実際、片手で首をささえながらもう片手で 洗ってあげるのは意外とムズカシイ!! でも、そんなことを習っていると何か妙に「もうすぐなんだぁー」って実感がひしひし。 実習をしてる人も、耳をふさぐのを忘れてお湯を掛けたり、手が滑って お人形の頭をバスの角にぶつけたり、見てるみんなも吹き出しながらも恐々不安そう。 そこで助産婦さんがひとこと。 「実際の赤ちゃんは耳に水が入れば嫌がるから気がつくし、落っこちそうになっても ちゃんとしがみつくからお人形よりむしろ簡単です。」という言葉に一同納得&爆笑! 講義の途中で「ベビー用の肌着」が一式回覧用されたので、 「私はもう買ってあるので どうぞ。」ってお隣の方に回したら、助産婦さんに、 「もう買ったなんて、またせっかちねぇ。!」と笑われた。 で、その後、ベビー布団の話題になり「この中でもうベビーベッドを準備された人」と 言われたので元気に手を挙げたら、何とまた私ひとりだけだった・・・。(^^;) 助産婦さんまたまた笑いながら「ベッドまで買ってあるなんて、もしかしてもう ベビーカ ーやチャイルドシートまで揃ってたりして〜?」だって。 ・・・あるんだよなぁ。これがもうとっくに。(^^;) 思わず答えを失い「あの〜それが・・・。」と、ただただ苦笑する私にクラス中爆笑の 渦になってしまった。(*'-'*) 実は、その上リサイクルショップ&フリマで「だっこ紐」と「電動搾乳器」をGETした事 なんて、みんなにはとても言えやしなかった・・・。(^^;) こーんなせっかちママじゃ、サンも慌てて予定前に出てきちゃうかなぁ。 でも、ベビー用品を買うのは本当に嬉しくて止まらない!! サンは最近ますます大きくなってきて、お腹の中で手か足かがはっきり判ることが あるようになった。 特に、お風呂に入った時などは、狂ったように左右に動くので、水面がプルプル揺れ たりする。お布団の中は特にゴキゲン。 最近は、私の呼び声にも飽きたのか、たまに無視したりナマイキになってきた。 でも、「ピアノの音」とか、「まな板で野菜を切る音」などのリズムに妙に反応してリズ ミックに動くので、思わず笑えてくる。 |